宮中新春の伝統菓子『花びら餅』販売開始のお知らせ
宮中新春の伝統菓子
『花びら餅』販売開始のお知らせ
御所の新年会に列席した裏千家の家元が、宮中の新年の餅『菱はなびら』を柔らかくしたお菓子にと注文したのが始まりと言われています。
また、白味噌・牛蒡(ごぼう)・餅を雑煮として祝膳にしたことから、これをお菓子にしたとも言われています。
宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統のお菓子です。
くらづくり本舗では、新春限定販売・宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統菓子『花びら餅』の限定販売を開始いたします。
◆販売期間
2014年12月25日(木)
~2015年1月7日(水)まで
★花びら餅 1個 230円(税込)
◆商品説明
京の白味噌をほのかな甘味と紅色で彩り味噌餡にし、新鮮な牛蒡(ごぼう)をじっくりと煮て蜜に漬け込み、牛蒡(ごぼう)独特の香りと、サックリとした歯ごたえに仕上げました。
それを求肥で包み、上品で華やいだ雰囲気にしました。
★花びら餅 5個入箱 1,265円(税込)
★花びら餅 10個入箱 2,510円(税込)
※『花びら餅』は、生菓子につき通信販売いたしておりません。
ご了承くださいませ。
◆電話:0120-882-638
◆FAX:049-225-0228
◆メールでの問い合わせ
https://www.kuradukuri.jp/mail.php
新年を彩る伝統の和菓子・・・
是非、お召し上がりくださいませ。
お正月予約販売。迎春菓・のし餅・鏡餅の商品一覧
お正月予約限定販売
迎春菓・のし餅・鏡餅の商品一覧
師走に入り、慌ただしい年末の季節になってまいりました。
くらづくり本舗では、来年、2015年の歳時記菓子『迎春菓』のご予約を開始いたしております。
お正月の時期ならではの、『おせち菓子』をはじめ 和菓子職人の匠の技をお楽しみ下さい。
◆ご予約期間:2014年12月29日(月)まで
◆お引渡し期間
2014年12月29日(月)~ 2015年1月7日(水)まで
①蓬莱重ね 税込価格 5,195円
▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。
商品内容:『七福神』『宝船』『福蔵』の3段重ね。
②陽春 税込価格 3 ,835円
▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。
③初夢 税込価格 3,195円
▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。
商品内容:『宝船』『福蔵』の2段重ね
④七福神 税込価格 2,000円
▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。
商品内容:
※おせち料理を、お菓子で模してお作りいたしました。
『くちどり菓子』と言われ、生物に代わり、煉切餡・きんとんなどで料理を模り、お重にお詰めしたものです。
また、かまぼこ・伊達巻き・栗きんとん・鯛の塩焼き・海老・昆布巻きなどをお詰めしました。
⑤宝船 税込価格 1,835円
▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。
※迎春の上生菓子の詰め合わせです。
お正月らしい松竹梅の上生菓子に、干支『乙未(きのとひつじ)』の上生菓子・2015年宮中歌会始めのお題『本』の上生菓子をご用意いたしました。
※花びら餅
御所の新年会に列席した裏千家の家元が、宮中の新年の餅『菱はなびら』を柔らかくしたお菓子にと注文したのが始まりと言われています。
また、白味噌・牛蒡(ごぼう)・餅を雑煮として祝膳にしたことから、これをお菓子にしたとも言われています。
宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統のお菓子です。
⑥杵つきのし餅 一升 税込価格 3,190円
▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。
お正月は、和菓子職人が厳選した『滋賀産羽二重餅米』の特選米をご用意いたしました。
⑦鏡餅・お供え餅 税込価格 3,190円
▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。
お正月は、和菓子職人が厳選した『滋賀産羽二重餅米』の特選米をご用意いたしました。
一年のはじまりに、神様にお供えしましょう。
◆電話注文:0120-882-638
◆FAX注文:049-225-0228
◆メールでのお問い合わせ
https://www.kuradukuri.jp/mail.php
お正月限定・迎春菓『宝船』予約開始のお知らせ
お正月限定・迎春菓
『宝船』予約開始のお知らせ
師走に入り、慌ただしい年末の季節になってまいります。
くらづくり本舗では、来年、2015年の歳時記菓子のご予約を開始いたしました。
お正月の時期ならではの、『おせち菓子』をはじめ 和菓子職人の匠の技をお楽しみ下さい。
⑤宝船 販売価格:1,835円
◆お引渡し期間
2014年12月29日(月)~ 2015年1月7日(水)まで
【商品内容】
★宝船
※迎春の上生菓子の詰め合わせです。
お正月らしい松竹梅の上生菓子に、干支『乙未(きのとひつじ)』の上生菓子・2015年宮中歌会始めのお題『本』の上生菓子をご用意いたしました。
※花びら餅
御所の新年会に列席した裏千家の家元が、宮中の新年の餅『菱はなびら』を柔らかくしたお菓子にと注文したのが始まりと言われています。
また、白味噌・牛蒡(ごぼう)・餅を雑煮として祝膳にしたことから、これをお菓子にしたとも言われています。
宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統のお菓子です。
◆電話注文:0120-882-638
◆FAX注文:049-225-0228
◆メールでのお問い合わせ
https://www.kuradukuri.jp/mail.php
※店舗にて、お引渡しとさせていただきます。ご了承くださいませ。
お正月限定・迎春菓『七福神』予約開始のお知らせ
お正月限定・迎春菓
『七福神』予約開始のお知らせ
師走に入り、慌ただしい年末の季節になってまいります。
くらづくり本舗では、来年、2015年の歳時記菓子のご予約を開始いたしました。
お正月の時期ならではの、『おせち菓子』をはじめ 和菓子職人の匠の技をお楽しみ下さい。
④七福神 販売価格:2,000円
◆お引渡し期間
2014年12月29日(月)~ 2015年1月7日(水)まで
【商品内容】
★七福神
※おせち料理を、お菓子で模してお作りいたしました。
『くちどり菓子』と言われ、生物に代わり、煉切餡・きんとんなどで料理を模り、お重にお詰めしたものです。
また、かまぼこ・伊達巻き・栗きんとん・鯛の塩焼き・海老・昆布巻きなどをお詰めしました。
◆電話注文:0120-882-638
◆FAX注文:049-225-0228
◆メールでのお問い合わせ
https://www.kuradukuri.jp/mail.php
※お正月限定・迎春菓『七福神』は通信販売いたしておりません。
※店舗にて、お引渡しとさせていただきます。ご了承くださいませ。
お正月限定・迎春菓『初夢』予約開始のお知らせ
お正月限定・迎春菓
『初夢』予約開始のお知らせ
師走に入り、慌ただしい年末の季節になってまいります。
くらづくり本舗では、来年、2015年の歳時記菓子のご予約を開始いたしました。
お正月の時期ならではの、『おせち菓子』をはじめ 和菓子職人の匠の技をお楽しみ下さい。
③初夢 販売価格:3,195円
◆お引渡し期間
2014年12月29日(月)~ 2015年1月7日(水)まで
◆商品内容:『宝船』『福蔵』の2段重ね
【商品内容】
★七福神
※おせち料理を、お菓子で模してお作りいたしました。
『くちどり菓子』と言われ、生物に代わり、煉切餡・きんとんなどで料理を模り、お重にお詰めしたものです。
また、かまぼこ・伊達巻き・栗きんとん・鯛の塩焼き・海老・昆布巻きなどをお詰めしました。
★宝船
※迎春の上生菓子の詰め合わせです。
お正月らしい松竹梅の上生菓子に、干支『乙未(きのとひつじ)』の上生菓子・2015年宮中歌会始めのお題『本』の上生菓子をご用意いたしました。
※花びら餅
御所の新年会に列席した裏千家の家元が、宮中の新年の餅『菱はなびら』を柔らかくしたお菓子にと注文したのが始まりと言われています。
また、白味噌・牛蒡(ごぼう)・餅を雑煮として祝膳にしたことから、これをお菓子にしたとも言われています。
宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統のお菓子です。
◆FAX注文:049-225-0228
◆メールでのお問い合わせ
https://www.kuradukuri.jp/mail.php
※店舗にて、お引渡しとさせていただきます。ご了承くださいませ。
お正月限定・迎春菓『陽春』予約開始のお知らせ
お正月限定・迎春菓
『陽春』予約開始のお知らせ
師走に入り、慌ただしい年末の季節になってまいります。
くらづくり本舗では、来年、2015年の歳時記菓子のご予約を開始いたしました。
お正月の時期ならではの、『おせち菓子』をはじめ 和菓子職人の匠の技をお楽しみ下さい。
②陽春 販売価格:3,835円
◆お引渡し期間
2014年12月29日(月)~ 2015年1月7日(水)まで
◆商品内容:『七福神』『宝船』の2段重ね
【商品内容】
★七福神
※おせち料理を、お菓子で模してお作りいたしました。
『くちどり菓子』と言われ、生物に代わり、煉切餡・きんとんなどで料理を模り、お重にお詰めしたものです。
また、かまぼこ・伊達巻き・栗きんとん・鯛の塩焼き・海老・昆布巻きなどをお詰めしました。
★宝船
※迎春の上生菓子の詰め合わせです。
お正月らしい松竹梅の上生菓子に、干支『乙未(きのとひつじ)』の上生菓子・2015年宮中歌会始めのお題『本』の上生菓子をご用意いたしました。
※花びら餅
御所の新年会に列席した裏千家の家元が、宮中の新年の餅『菱はなびら』を柔らかくしたお菓子にと注文したのが始まりと言われています。
また、白味噌・牛蒡(ごぼう)・餅を雑煮として祝膳にしたことから、これをお菓子にしたとも言われています。
宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統のお菓子です。
◆電話注文:0120-882-638
◆FAX注文:049-225-0228
◆メールでのお問い合わせ
https://www.kuradukuri.jp/mail.php
※店舗にて、お引渡しとさせていただきます。ご了承くださいませ。
お正月限定・迎春菓『蓬莱重ね』予約開始のお知らせ
お正月限定・迎春菓
『蓬莱重ね』予約開始のお知らせ
師走に入り、慌ただしい年末の季節になってまいります。
くらづくり本舗では、来年、2015年の歳時記菓子のご予約を開始いたしました。
お正月の時期ならではの、『おせち菓子』をはじめ 和菓子職人の匠の技をお楽しみ下さい。
①蓬莱重ね 販売価格:5,195円
◆お引渡し期間
2014年12月29日(月)~ 2015年1月7日(水)まで
◆商品内容:『七福神』『宝船』『福蔵』の3段重ね
【商品内容】
★七福神
※おせち料理を、お菓子で模してお作りいたしました。
『くちどり菓子』と言われ、生物に代わり、煉切餡・きんとんなどで料理を模り、お重にお詰めしたものです。
また、かまぼこ・伊達巻き・栗きんとん・鯛の塩焼き・海老・昆布巻きなどをお詰めしました。
★宝船
※迎春の上生菓子の詰め合わせです。
お正月らしい松竹梅の上生菓子に、干支『乙未(きのとひつじ)』の上生菓子・2015年宮中歌会始めのお題『本』の上生菓子をご用意いたしました。
※花びら餅
御所の新年会に列席した裏千家の家元が、宮中の新年の餅『菱はなびら』を柔らかくしたお菓子にと注文したのが始まりと言われています。
また、白味噌・牛蒡(ごぼう)・餅を雑煮として祝膳にしたことから、これをお菓子にしたとも言われています。
宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統のお菓子です。
★福蔵 9個入詰めわせ
旨さに、こだわり100%北海道十勝平野で穫れた小豆をふっくらと丹念に
炊き込んだ小倉餡に、新潟県蒲原地区産のこがね餅を入れ、芳ばしく焼き
上げた最上級の最中皮で餡を包みました。
餡の中には佐賀県産ひよく米でつきあげた「福餅」が入れ、調和のとれた
最中です。
旨いものには、福がある! 福蔵
◆電話注文:0120-882-638
◆FAX注文:049-225-0228
◆メールでのお問い合わせ
https://www.kuradukuri.jp/mail.php
※お正月限定・迎春菓『蓬莱重ね』は通信販売いたしておりません。
※店舗にて、お引渡しとさせていただきます。ご了承くださいませ。
お正月は、神様に『鏡餅』をお供えしましょう!
お正月は、神様に『鏡餅』をお供えしましょう!
一年のはじまり・・・
新しい年が始まりに、今年も良い年でありますようにと神様に『鏡餅』をお供えします。
お供え餅「鏡餅」には、くらづくり本舗の『鏡餅』はいかがでしょうか。
くらづくり本舗では、年末年始限定の『鏡餅』の予約受付を開始いたしました。
◆『鏡餅』『お供え餅』(特選米) 5寸(一升)
税込価格:3,190円
◆『鏡餅』『お供え餅』(特選米) 2寸(1.5合)
税込価格:485円
※年末年始限定(要予約)
※一升・・・1,8Kg
※ご予約は、4日前までにご注文ください。
お正月は、和菓子職人が厳選した『滋賀産羽二重餅米』の特選米をご用意いたしました。
一年のはじまりに、神様にお供えしましょう。
仕事・学業や毎日の生活の中で、これからはじまる一年の家族の幸せを祈り、神様にお供えしてはいかがでしょうか。
◆電話注文:0120-882-638
◆FAX注文:049-225-0228
◆メールでのお問い合わせ
https://www.kuradukuri.jp/mail.php
※各店舗にて、お引渡しとなります。
ご了承くださいませ。
お正月は、和菓子屋の本格!杵つき『のし餅』を食べよう!
お正月は、和菓子屋の本格!杵つき『のし餅』を食べよう!
お正月には、みなさん!お餅を召し上がりますね。
くらづくり本舗の本格!杵つき『のし餅』はいかがでしょうか。
くらづくり本舗では、年末年始限定の本格!杵つき『のし餅』の予約受付を開始いたしました。
◆本格!杵つき『のし餅』(特選米) 一升
税込価格:3,190円
※年末年始限定(要予約)
※一升・・・1,8Kg
※ご予約は、4日前までにご注文ください。
お正月は、和菓子職人が厳選した『滋賀産羽二重餅米』の特選米をご用意いたしました。
和菓子屋の本格!杵つき『のし餅』で召し上がる『焼き餅』や『お雑煮』をお薦めします。
是非!お召し上がりくださいませ。
◆電話注文:0120-882-638
◆FAX注文:049-225-0228
◆メールでのお問い合わせ
https://www.kuradukuri.jp/mail.php
※各店舗にて、お引渡しとなります。
ご了承くださいませ。
冬の季節限定『黒豆羹 いねむり塚』販売開始のお知
冬の季節限定・丹波の黒豆の冬の逸品
『黒豆羹 いねむり塚』販売開始のお知らせ
今日から、12月です。
冬の季節限定販売
丹波の黒豆の冬の逸品『黒豆羹 いねむり塚』販売を開始いたしました。
是非、お召し上がりくださいませ。
黒豆羹 いねむり塚 1個 145円
『小野小町といねむり塚』という川越に伝わる民話と伝説の中に、東国を旅していた小野小町が川越のお訪れた際、疲れてしまい塚のそばで居眠りをしたそうです・・・。
美しいその姿を見た村人達が以来、小野小町が居眠りしていたその塚を『いねむり塚』と呼んだそうです。
◆黒豆羹 いねむり塚の優し味わいは『小野小町といねむり塚』の民話に因んだ創作和菓子です。。
◆もっちりとした、わらび餅風の錦玉で、丹波の黒豆の甘露煮を包みました。
◆黒豆の風味を活かした、もっちりとした食感の創作和菓子です。
◆冬季限定販売です。
◆丹波の黒豆の風味豊かな冬の逸品です。
★黒豆羹 いねむり塚のご注文はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/inemuri
★電話注文:0120-882-638
★FAX注文:049-225-0228
★メール
https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php