採用情報

さいたま東大成店・和菓子の食べ放題『お菓子バイキング』の営業休止のお知らせ

さいたま東大成店・和菓子の食べ放題

『お菓子バイキング』の営業休止のお知らせ

 

big700

11月に、テレビ東京『バイキング家族2』に放送されて以来、多くの方々にお菓子の食べ放題『お菓子バイキング』にお越しくださいまして、誠にありがとうございました。

 

image

さいたま東大成店の『お菓子バイキング』は、

年末年始の繁忙期の為、

2014年の年内のお菓子の食べ放題『お菓子バイキング』の営業は休止いたしました。

 

2015年の年明けは、1月13日(火)よりの再開予定です。

2015年1月13日(火)よりの予約は、2015年1月10日(土)より受付開始いたします。

illust1770_thumb33G_SA~1

 

 

 

 

 

◆営業開始日:2015年1月13日(火)~

 

◆受付開始日:2015年1月10日(土)~

※大変申し訳ございませんが、混雑・お客様のお待たせ時間を少なくする為、お早めのご予約をお薦めいたします。

何卒、ご了承くださいませ。

33N_SA~1

 

★さいたま東大成店(※店舗の営業時間)

 

◆住所 :さいたま市北区東大成町1-531-1
◆営業時間 :9:00~20:00 ※1
◆TEL :048-662-7288
 ◆駐車場: 有
※1 水曜日18:00閉店

 

▼さいたま東大成店の詳細はコチラ

https://www.kuradukuri.jp/shop/higashi_oonari.php

 

 

お正月予約販売。迎春菓・のし餅・鏡餅の商品一覧

お正月予約限定販売

迎春菓・のし餅・鏡餅の商品一覧

 

66

師走に入り、慌ただしい年末の季節になってまいりました。

くらづくり本舗では、来年、2015年の歳時記菓子『迎春菓』のご予約を開始いたしております。

お正月の時期ならではの、『おせち菓子』をはじめ 和菓子職人の匠の技をお楽しみ下さい。

 

◆ご予約期間:2014年12月29日(月)まで

 

◆お引渡し期間

 

2014年12月29日(月)~ 2015年1月7日(水)まで

 

①蓬莱重ね 税込価格 5,195円

 

▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。

hourai_kasane2014_700

商品内容:『七福神』『宝船』『福蔵』の3段重ね。

 

②陽春 税込価格 3 ,835円

▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。

youshun2014_700
商品内容:『七福神』『宝船』の2段重ね

 

③初夢 税込価格 3,195円

▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。

hatsuyume2014_700

商品内容:『宝船』『福蔵』の2段重ね

 

④七福神 税込価格 2,000円

▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。

shichifukujin2014_700_02

商品内容:

※おせち料理を、お菓子で模してお作りいたしました。

『くちどり菓子』と言われ、生物に代わり、煉切餡・きんとんなどで料理を模り、お重にお詰めしたものです。

また、かまぼこ・伊達巻き・栗きんとん・鯛の塩焼き・海老・昆布巻きなどをお詰めしました。

 

⑤宝船 税込価格 1,835円

▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。

takarabune2014_700_03

※迎春の上生菓子の詰め合わせです。

お正月らしい松竹梅の上生菓子に、干支『乙未(きのとひつじ)』の上生菓子・2015年宮中歌会始めのお題『本』の上生菓子をご用意いたしました。

hanabira_450

 

 

※花びら餅

御所の新年会に列席した裏千家の家元が、宮中の新年の餅『菱はなびら』を柔らかくしたお菓子にと注文したのが始まりと言われています。

また、白味噌・牛蒡(ごぼう)・餅を雑煮として祝膳にしたことから、これをお菓子にしたとも言われています。

宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統のお菓子です。

 

 

 

 

 

 

⑥杵つきのし餅 一升 税込価格 3,190円

▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。

noshi_mochi700

お正月は、和菓子職人が厳選した『滋賀産羽二重餅米』の特選米をご用意いたしました。 

 

⑦鏡餅・お供え餅 税込価格 3,190円

▼画像をクリックしていただきますと、詳細がご覧いただけます。

osonae_mochi700

お正月は、和菓子職人が厳選した『滋賀産羽二重餅米』の特選米をご用意いたしました。

 一年のはじまりに、神様にお供えしましょう。

takarabune2014_img

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

 

◆メールでのお問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

 

05

お正月限定・迎春菓『宝船』予約開始のお知らせ

お正月限定・迎春菓

『宝船』予約開始のお知らせ

 

43

師走に入り、慌ただしい年末の季節になってまいります。

くらづくり本舗では、来年、2015年の歳時記菓子のご予約を開始いたしました。

お正月の時期ならではの、『おせち菓子』をはじめ 和菓子職人の匠の技をお楽しみ下さい。

 

 

⑤宝船  販売価格:1,835円

takarabune2014_700_02◆ご予約期間:2014年12月29日(月)まで

 

◆お引渡し期間

2014年12月29日(月)~ 2015年1月7日(水)まで

 

【商品内容】

 

★宝船

takarabune2014_700_03

※迎春の上生菓子の詰め合わせです。

お正月らしい松竹梅の上生菓子に、干支『乙未(きのとひつじ)』の上生菓子・2015年宮中歌会始めのお題『本』の上生菓子をご用意いたしました。

hanabira_450

※花びら餅

御所の新年会に列席した裏千家の家元が、宮中の新年の餅『菱はなびら』を柔らかくしたお菓子にと注文したのが始まりと言われています。

また、白味噌・牛蒡(ごぼう)・餅を雑煮として祝膳にしたことから、これをお菓子にしたとも言われています。

宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統のお菓子です。

takarabune2014_img

 

 

 

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

 

◆メールでのお問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

24※お正月限定・迎春菓『宝船』は通信販売いたしておりません。

※店舗にて、お引渡しとさせていただきます。ご了承くださいませ。

お正月限定・迎春菓『七福神』予約開始のお知らせ

お正月限定・迎春菓

『七福神』予約開始のお知らせ

 

43

師走に入り、慌ただしい年末の季節になってまいります。

くらづくり本舗では、来年、2015年の歳時記菓子のご予約を開始いたしました。

お正月の時期ならではの、『おせち菓子』をはじめ 和菓子職人の匠の技をお楽しみ下さい。

 

 

④七福神  販売価格:2,000円

shichifukujin2014_700_03◆ご予約期間:2014年12月29日(月)まで

 

◆お引渡し期間

2014年12月29日(月)~ 2015年1月7日(水)まで

 

【商品内容】

 

★七福神

shichifukujin2014_700_02

※おせち料理を、お菓子で模してお作りいたしました。

『くちどり菓子』と言われ、生物に代わり、煉切餡・きんとんなどで料理を模り、お重にお詰めしたものです。

また、かまぼこ・伊達巻き・栗きんとん・鯛の塩焼き・海老・昆布巻きなどをお詰めしました。

shichifukujin2014_img

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

 

◆メールでのお問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

24※お正月限定・迎春菓『七福神』は通信販売いたしておりません。

※店舗にて、お引渡しとさせていただきます。ご了承くださいませ。

お正月限定・迎春菓『初夢』予約開始のお知らせ

お正月限定・迎春菓

『初夢』予約開始のお知らせ

 

43

師走に入り、慌ただしい年末の季節になってまいります。

くらづくり本舗では、来年、2015年の歳時記菓子のご予約を開始いたしました。

お正月の時期ならではの、『おせち菓子』をはじめ 和菓子職人の匠の技をお楽しみ下さい。

 

 

③初夢  販売価格:3,195円

hatsuyume2014_700◆ご予約期間:2014年12月29日(月)まで

 

◆お引渡し期間

2014年12月29日(月)~ 2015年1月7日(水)まで

 

◆商品内容:『宝船』『福蔵』の2段重ね

 

 

【商品内容】

 

★七福神

 

shichifukujin2014_700_02

※おせち料理を、お菓子で模してお作りいたしました。

『くちどり菓子』と言われ、生物に代わり、煉切餡・きんとんなどで料理を模り、お重にお詰めしたものです。

また、かまぼこ・伊達巻き・栗きんとん・鯛の塩焼き・海老・昆布巻きなどをお詰めしました。

 

 

shichifukujin2014_700_03

★宝船

 

takarabune2014_700_03

※迎春の上生菓子の詰め合わせです。

お正月らしい松竹梅の上生菓子に、干支『乙未(きのとひつじ)』の上生菓子・2015年宮中歌会始めのお題『本』の上生菓子をご用意いたしました。

hanabira_450

※花びら餅

御所の新年会に列席した裏千家の家元が、宮中の新年の餅『菱はなびら』を柔らかくしたお菓子にと注文したのが始まりと言われています。

また、白味噌・牛蒡(ごぼう)・餅を雑煮として祝膳にしたことから、これをお菓子にしたとも言われています。

宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統のお菓子です。

takarabune2014_img

 

 

 

 

 

takarabune2014_700_02◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

 

◆メールでのお問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

24※お正月限定・迎春菓『初夢』は通信販売いたしておりません。

※店舗にて、お引渡しとさせていただきます。ご了承くださいませ。

お正月限定・迎春菓『陽春』予約開始のお知らせ

お正月限定・迎春菓

『陽春』予約開始のお知らせ

 

43

師走に入り、慌ただしい年末の季節になってまいります。

くらづくり本舗では、来年、2015年の歳時記菓子のご予約を開始いたしました。

お正月の時期ならではの、『おせち菓子』をはじめ 和菓子職人の匠の技をお楽しみ下さい。

 

 

②陽春  販売価格:3,835円

youshun2014_700◆ご予約期間:2014年12月29日(月)まで

 

◆お引渡し期間

2014年12月29日(月)~ 2015年1月7日(水)まで

 

◆商品内容:『七福神』『宝船』の2段重ね

 

 

【商品内容】

 

★七福神

 

shichifukujin2014_700_02

※おせち料理を、お菓子で模してお作りいたしました。

『くちどり菓子』と言われ、生物に代わり、煉切餡・きんとんなどで料理を模り、お重にお詰めしたものです。

また、かまぼこ・伊達巻き・栗きんとん・鯛の塩焼き・海老・昆布巻きなどをお詰めしました。

 

 

shichifukujin2014_700_03

★宝船

 

takarabune2014_700_03

※迎春の上生菓子の詰め合わせです。

お正月らしい松竹梅の上生菓子に、干支『乙未(きのとひつじ)』の上生菓子・2015年宮中歌会始めのお題『本』の上生菓子をご用意いたしました。

hanabira_450

※花びら餅

御所の新年会に列席した裏千家の家元が、宮中の新年の餅『菱はなびら』を柔らかくしたお菓子にと注文したのが始まりと言われています。

また、白味噌・牛蒡(ごぼう)・餅を雑煮として祝膳にしたことから、これをお菓子にしたとも言われています。

宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統のお菓子です。

 

takarabune2014_img

 

 

 

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

 

◆メールでのお問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

24※お正月限定・迎春菓『陽春』は通信販売いたしておりません。

※店舗にて、お引渡しとさせていただきます。ご了承くださいませ。

お正月限定・迎春菓『蓬莱重ね』予約開始のお知らせ

お正月限定・迎春菓

『蓬莱重ね』予約開始のお知らせ

 

43

師走に入り、慌ただしい年末の季節になってまいります。

くらづくり本舗では、来年、2015年の歳時記菓子のご予約を開始いたしました。

お正月の時期ならではの、『おせち菓子』をはじめ 和菓子職人の匠の技をお楽しみ下さい。

 

 

①蓬莱重ね  販売価格:5,195円

hourai_kasane2014_700◆ご予約期間:2014年12月29日(月)まで

 

◆お引渡し期間

2014年12月29日(月)~ 2015年1月7日(水)まで

 

◆商品内容:『七福神』『宝船』『福蔵』の3段重ね

 

 

【商品内容】

 

★七福神

 

shichifukujin2014_700_02

※おせち料理を、お菓子で模してお作りいたしました。

『くちどり菓子』と言われ、生物に代わり、煉切餡・きんとんなどで料理を模り、お重にお詰めしたものです。

また、かまぼこ・伊達巻き・栗きんとん・鯛の塩焼き・海老・昆布巻きなどをお詰めしました。

 

 

shichifukujin2014_700_03

★宝船

 

takarabune2014_700_03

※迎春の上生菓子の詰め合わせです。

お正月らしい松竹梅の上生菓子に、干支『乙未(きのとひつじ)』の上生菓子・2015年宮中歌会始めのお題『本』の上生菓子をご用意いたしました。

hanabira_450

※花びら餅

御所の新年会に列席した裏千家の家元が、宮中の新年の餅『菱はなびら』を柔らかくしたお菓子にと注文したのが始まりと言われています。

また、白味噌・牛蒡(ごぼう)・餅を雑煮として祝膳にしたことから、これをお菓子にしたとも言われています。

宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統のお菓子です。

 

 

 

 

★福蔵 9個入詰めわせ

fukugura700

 


 

 

旨さに、こだわり100%北海道十勝平野で穫れた小豆をふっくらと丹念に
炊き込んだ小倉餡に、新潟県蒲原地区産のこがね餅を入れ、芳ばしく焼き
上げた最上級の最中皮で餡を包みました。
    餡の中には佐賀県産ひよく米でつきあげた「福餅」が入れ、調和のとれた
最中です。 

旨いものには、福がある! 福蔵

 

takarabune2014_img

 

 

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

 

◆メールでのお問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

24※お正月限定・迎春菓『蓬莱重ね』は通信販売いたしておりません。

※店舗にて、お引渡しとさせていただきます。ご了承くださいませ。

お正月は、神様に『鏡餅』をお供えしましょう!

 

お正月は、神様に『鏡餅』をお供えしましょう! 

 

23

一年のはじまり・・・

 

新しい年が始まりに、今年も良い年でありますようにと神様に『鏡餅』をお供えします。

 

お供え餅「鏡餅」には、くらづくり本舗の『鏡餅』はいかがでしょうか。

 

くらづくり本舗では、年末年始限定の『鏡餅』の予約受付を開始いたしました。

 

 

 

osonae_mochi700

 

◆『鏡餅』『お供え餅』(特選米) 5寸(一升)

 

税込価格:3,190円

 

 

 

◆『鏡餅』『お供え餅』(特選米) 2寸(1.5合)

 

税込価格:485円

 

 

※年末年始限定(要予約)

 

※一升・・・1,8Kg

 

※ご予約は、4日前までにご注文ください。

 

01aa
お正月は、和菓子職人が厳選した『滋賀産羽二重餅米』の特選米をご用意いたしました。

 

一年のはじまりに、神様にお供えしましょう。

 

仕事・学業や毎日の生活の中で、これからはじまる一年の家族の幸せを祈り、神様にお供えしてはいかがでしょうか。

 

 

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

 

◆メールでのお問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

24※『鏡餅』『お供え餅』は、通信販売いたしておりません。

※各店舗にて、お引渡しとなります。

ご了承くださいませ。

 

05

 

 

 

お正月は、和菓子屋の本格!杵つき『のし餅』を食べよう!

お正月は、和菓子屋の本格!杵つき『のし餅』を食べよう!

 

43

 

お正月には、みなさん!お餅を召し上がりますね。

 

くらづくり本舗の本格!杵つき『のし餅』はいかがでしょうか。

 

くらづくり本舗では、年末年始限定の本格!杵つき『のし餅』の予約受付を開始いたしました。

 

 

 

noshi_mochi700

 

◆本格!杵つき『のし餅』(特選米) 一升

 

 

税込価格:3,190円

 

 

※年末年始限定(要予約)

 

 

※一升・・・1,8Kg

 

※ご予約は、4日前までにご注文ください。

 

aa03

お正月は、和菓子職人が厳選した『滋賀産羽二重餅米』の特選米をご用意いたしました。

 

和菓子屋の本格!杵つき『のし餅』で召し上がる『焼き餅』や『お雑煮』をお薦めします。

 

是非!お召し上がりくださいませ。

 

 

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

 

◆メールでのお問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

aa05※本格!杵つき『のし餅』は、通信販売いたしておりません。

※各店舗にて、お引渡しとなります。

ご了承くださいませ。

 

04

 

 

 

2015年・お正月の上生菓子。

2015年・お正月の上生菓子。

 

25

 

※松の内までのお正月限定販売の上生菓子です。

 

 

 

①栄松(さかえまつ)

20150101s

小倉餡包みの大納言かの子豆です。

 

氷餅と松の型抜きをのせて『栄松』を表しました。

 

石井君
和菓子職人:石井光一

 

▼職人のコメント

 

おめでたい席には欠かせない『三友』。

その中でも松は、寒い冬にも耐えて常緑で長寿のシンボルとされてきました。

 

松を大納言かの子豆を使い、老松を型取り常緑の松を添えて、今年も栄えることがたくさんありますようにと願いを込めて『栄松』を表現しました。

 

②若竹(わかたけ)

 

20150102s

柚子餡包みの若竹色雪平餅です。

 

粉末オブラートをまぶし、白手亡かの子豆と縁起の良い赤笹をのせて『若竹』を表しました。

 

石井君
和菓子職人:石井光一

 

▼職人のコメント

 

竹は、萌芽力・成長力が物凄くあり、商売・家族など色々な繁栄に繋がるとして、古くから慶祝の儀にふさわしく、おめでたい席には欠かせない竹です。

雪平餅を使い、白手亡豆と縁起の良いとされる赤笹をのせて『若竹』を表現しました。

 

③福梅(ふくうめ)

 

20150103s

薄紅色と白煉切のぼかしで、紅梅の花をのせて『梅の花』を表しました。

 

中餡は、小豆皮むき餡です。

 

 

石井君
和菓子職人:石井光一

 

▼職人のコメント

 

冬の寒さにも耐えて、どの花よりも真っ先に春の訪れを知らせてくれて香しく咲き、おめでたいと人々に親しまれてきた梅の花。

梅の花を煉切餡を使い、さじ切りをして梅の花を型取り、紅色の紅梅をのせて香り華やぐ梅を表現しました。

 

④干支『乙未』(きのとひつじ)

 

20150104s

黄味餡包みの淡小豆色練切餡に、白キントンソボロを付けて『未(ひつじ)』を表しました。

 

石井君

 

和菓子職人:石井光一

 

▼職人のコメント

 

2015年の干支は『未(ひつじ)』です。

干支の未の由来は、おだやかな性格で群れをなして生活しているところから家族の安泰を示し、いつまでも平和に暮らすことを意味しているそうです。

そんな心優しい未(ひつじ)をキントンソボロを使い、可愛らしく仕上げました。

 

⑤お題『本』(ほん)

 

20150105s

 

一番挽き皮むき餡包みの薄黄色薯蕷饅頭です。

 

ハートの型にして、本を読む前のワクワク・ドキドキ感表し、本と金箔を吹き付けて宮中歌会始めのお題『本』を表しました。

 

石井君

和菓子職人:石井光一

 

▼職人のコメント

 

2015年の宮中歌会始めのお題は『本』です。

 

上生菓子で「本」を表すということで、悩み考えましたが、好きな本を読む前のドキドキ感やワクワクとした楽しみ感といった気持ちを表したいと思い、薯蕷饅頭でハートを型取り本を揃え金箔を吹き付けて、本を読み終えた時のトキメキ感を表現しました。

 

2015shougastu

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

 

 お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。

 

 お問い合せ 

 

フリーダイヤル

 

0120-882638

 

https://www.kuradukuri.jp/mail.php