採用情報

2024年12月(師走)の上生菓子が決まりました。

2024年12月(師走)の上生菓子が決まりました。

 

【お詫び】
くらづくり本舗の上生菓子をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
今月の上生菓子は、生産が追いつかず大変申し訳ございませんが、予約受注生産とさせていただきます。
大変、ご不便をおかけいたしますが何卒宜しくお願い申し上げます。※全店舗にて、ご予約販売を承りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
≪お問い合わせ≫

0120-882-638

 

③藪柑子 (やぶこうじ)

 

草色と白練切餡のぼかしで、葉を型どり、赤い実をつけて「藪柑子」を表しました
中餡は、小豆皮むき餡です。

 

 

★和菓子職人:石井光一

▼コメント
藪柑子は、北海道から九州に分布する常緑小低木です。
日陰や寒さに強い性質を持ち、秋から冬に赤い実を付けます。
真冬でも緑の葉や赤い実を保つことから「縁起物」とされ、正月飾りとしても使われます。
葉や果実がミカンの一種ある柑子(こうじ)に似ていることと藪の中に生えることから「やぶこうじ」と呼ばれるようになったそうです。
縁起物として使われる藪柑子を練切餡を使い、葉を型どり赤い実をつけて表しました。

 

 

商品名 上生菓子 藪柑子(やぶこうじ)
賞味期限 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。
原材料 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(黄5、黄4、青1、赤102)
重さ 1個あたり:40g
箱サイズ 4cm×6cm×6cm
アレルギー表示 なし
エネルギー
(推定値)
1個あたり:117kcal
栄養成分表示
(推定値)
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g
商品について ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。
製造者 (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3
製造所 (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場
埼玉県川越市古谷上5323

 

 

 

④焚き火(たきび)

赤、黄、小豆色の三色のきんとんソボロで、小豆皮むき餡を包み、朱色氷餅を散らして「焚き火」を表しました。

 

 

★和菓子職人:石井光一

▼コメント
昭和の時代(自分が子供だった頃)は、戸外で暖をとるために、寺社の境内や住宅の庭などで落ち葉や木(木枝)などを集めて焚き火をしている光景を良く見かけました。
最近では、環境問題や近隣住宅への配慮などで見かけなくなりましたね。
焚き火の中に、さつま芋を入れて焼き芋にして食べた懐かしい思い出です。
焚き火は、懐かしい団らんの場のようで楽しい文化でしたね。
心まで温まる焚き火をきんとんソボロを使い表しました。

 

商品名 上生菓子 焚き火(たきび)
賞味期限 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。
原材料 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 、氷餅 / 酒精、着色料(赤102・黄4・赤2・青1)
重さ 1個あたり:40g
箱サイズ 4cm×6cm×6cm
アレルギー表示 なし
エネルギー
(推定値)
1個あたり:117kcal
栄養成分表示
(推定値)
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g
商品について ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。
製造者 (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3
製造所 (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場
埼玉県川越市古谷上5323

菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。

.………………………………………………………………..
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp

・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

 

年末年始、短期アルバイト募集のお知らせ

くらづくり本舗では、年末年始の短期アルバイトさんを大募集しております。
年末年始、私達と一緒に働きませんか?

ご応募、お待ちしております。

 

《お問合せ》0120-882-638

…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ 
https://www.kuradukuri.jp
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

お正月限定100セット限定!『お正月祝い菓子』ご予約開始のお知らせ。

 

もうすぐ12月、師走の慌ただしい年末の季節になってまいりますね。
くらづくり本舗では、2025年の「お正月祝い菓子」のご予約を開始いたしました。
今回は、従来のおせち菓子から一新いたし、限定100セットをご予約販売とさせていただきます。
是非、お正月の時期ならでは上生菓子と花びら餅をセットしご用意いたしました『お正月祝い菓子』です。
新年、一年の始まりに、是非とも!お楽しみ下さい。

 

◆お正月祝い菓子  販売価格:2,530円(税込)
※限定100セット(予約販売)

◆ご予約期間

2024年11月15日(金) ~12月20日(金)まで

◆お引渡し期間

2024年12月27日(金)~ 2025年1月7日(日)まで

お正月の上生菓子
干支「乙巳」
 (きのとみ)
緑色練切餡で『巳』を模り、干支『巳』を表しました。
中餡は「小豆皮むき餡」です。
アレルギー:なし
新春 薄紅色と黄色練切餡のきんとんソボロで「小倉餡」を包みました。
亀甲の抜型に「寿」の印を押し、金箔を吹き付け『新春』のイメージを表しました。
アレルギー:なし
お題「夢路」
 (ゆめじ)
白と水色と黄色練切餡のぼかしで模りました。
夢に辿り着くまでの紆余曲折、桜の花で夢が叶うことを表しました。
中餡は「小豆皮むき餡」です。
アレルギー:なし

『花びら餅』は、御所の新年会に列席した裏千家の家元が、宮中の新年の餅『菱はなびら』を柔らかくしたお菓子にと注文したのが始まりと言われています。
また、白味噌・牛蒡(ごぼう)・餅を雑煮として祝膳にしたことから、これをお菓子にしたとも言われています。
宮中新春の儀式や初釜に使われてきた伝統のお菓子です。

 

≪商品説明≫

◆京の白味噌をほのかな甘味と紅色で彩り味噌餡にし、新鮮な牛蒡(ごぼう)をじっくりと煮て蜜に漬け込み、牛蒡(ごぼう)独特の香りと、サックリとした歯ごたえに仕上げました。

◆それを求肥で包み、上品で華やいだ雰囲気にしました。

商品名 和生菓子 花びら餅
賞味期限 3日間 ※お早目にお召し上がり下さい。
原材料 砂糖(国内製造)、白餡、白みそ、水飴、ごぼう甘露煮/トレハロース、乳化剤、酵素、着色料(赤3、赤106)、(一部に乳成分・大豆を含む)
重さ 1個あたり:65g
袋サイズ 7.3cm×14.5cm
アレルギー表示 乳成分、大豆
エネルギー(推定値) 1個あたり:179kcal
栄養成分表示(推定値) たんぱく質2.5g 脂質0.2g 炭水化物41.9g 食塩相当量0.06g
商品について ※直射日光や高温多湿を避けて常温で保存して下さい。
※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。
製造者 (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3
製造所 埼玉県川越市古谷上5323

 

 

◆電話注文:0120-882-638

◆FAX注文:049-225-0228

24

 

※お正月限定『お正月祝い菓子』は、通信販売いたしておりません。

※店舗にて、お引渡し、限定100セットとさせていただきます。

ご了承くださいませ。

 

…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ 
https://www.kuradukuri.jp

・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

 

11月20日(水)臨時休業のお知らせ

11月20日臨時休業のお知らせ

 

平素はくらづくり本舗をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、直営店舗は

2024年11月20日(水)は、

社員研修の為、臨時休業とさせていただきます。

皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

※テナント店は営業いたします※

・アトレ川越店・西武本川越ぺぺ店
・小江戸蔵里店・ピオニーウォーク東松山店
・東武ストアみずほ台店・丸井ファミリー志木店
・イトーヨーカドー和光店・新所沢駅前店
・西武所沢SC店・狭山ヶ丘駅前店
・西武入間ぺぺ店・西武飯能ぺぺ店
・コクーン2大宮店・ルミネ2大宮店

・イオンモール川口前川店・浦和パルコ店
・ららぽーと富士見店
・羽田エアポートガーデン店・パサール三芳店

★くらづくり本舗オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp/f/online

365日!24時間!営業中!!

《お問い合わせ》
0120-882-638

 

…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
http://www.kuradukuri.jp/online/ 
・オンラインショップ (スマホ)
http://www.kuradukuri.jp/sp/
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

『全国のPascoと一緒に楽しむパンのおともをご紹介』にて、くらづくり本舗の「芋ようかん」を使ったレシピが紹介されました。

Pascoサポーターズクラブ『Pascoとおいしい時間』の『全国のPascoと一緒に楽しむパンのおともをご紹介』にて、くらづくり本舗の「芋ようかん」を使ったレシピが紹介されました。
おいしそう♪
ぜひ、試してみたいです。
是非、ご覧下さいませ。

▼埼玉県のパンのおとも
https://www.pasco-sc.fun/pannootomo

 

 

▼芋ようかん
https://www.kuradukuri.jp/c/youkan/youkan-02


「食べきりやすいハーフサイズがほしい!」とお客様からのご要望にお応えして!改良に改良を重ね、芋ようかん「ハーフサイズ」をご用意いたしました。

川越の特産物・川越名物は、『さつま芋』です。

厳選された「さつま芋」の素材の風味を生かすように、職人が丹念に練り上げました川越伝統の逸品。
さつま芋のホックリとした美味しさをそのまま蒸し上げて、丁寧に裏ごしをし、砂糖・寒天で丁寧に芋ようかんに練り上げた本格的な「本練り羊羹」です。
食べきりやすく!ハーフサイズで新登場!いたしました。
懐かしい故郷の味わいをお楽しみ下さいませ。
川越伝統の味
さつま芋でございます。

※お問合せ
フリーダイヤル:0120-882-638

 

.………………………………………………………………..
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ 
https://www.kuradukuri.jp

・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

 

ANDPLANTS様に『べにあかくん』が紹介されました。

ANDPLANTSさんに『べにあかくん』が紹介されました。
ありがとうございます。

自然を部屋に持ち込もう!をテーマに植物があるライフスタイルを提案し、はじめての方でも適切なケアができるよう品種ごとにケアカードをお届けしてくれるANDPLANTSさん!

開店祝いに花以外で贈るおしゃれギフトなどジャンル別・マナーも解説などわかりやすく紹介してありますので、ぜひご覧下さい。

▼ANDPLANTS:HP
https://andplants.jp/blogs/magazine/openingcelebration-otherflowers

 

▼画像をクリックしていただけますと詳細がご覧いただけます。

 

★べにあかくん
https://www.kuradukuri.jp/c/yakigashi/yaki-01

◆さつま芋の素朴でホクホクとした味わいをそのまま生かしております。
◆厳選したバターと生クリームを丁寧にうらごししたさつま芋に和えることでさらに口あたりの良いお菓子に仕上げています。
◆新鮮なフレッシュバターと生クリームをふんだんに使ったちょっぴりお洒落でしっとりとしたお菓子です。
◆新しい食感のお菓子として、お客様にご好評いただいております。

 

▼画像をクリックしていただけますと詳細がご覧いただけます。

※お問合せ
フリーダイヤル:0120-882-638

 

…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp

・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

2024年11月(霜月)の上生菓子が決まりました。

2024年11月(霜月)の上生菓子が決まりました。

 

【お詫び】
くらづくり本舗の上生菓子をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
今月の上生菓子は、生産が追いつかず大変申し訳ございませんが、予約受注生産とさせていただきます。
大変、ご不便をおかけいたしますが何卒宜しくお願い申し上げます。※全店舗にて、ご予約販売を承りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
≪お問い合わせ≫

0120-882-638

 

③銀杏 (いちょう)

 

黄色と若草色のぼかしで、イチョウの葉を型どり、黄金色に輝く「イチョウの葉」を表しました
中餡は、小豆皮むき餡です。

 

 

★和菓子職人:石井光一

▼コメント
11月に入って待ち遠しくなるのは、いちょうの木の黄葉です。
葉が青いうちはあまり意識することのないイチョウですが、背の高い木が街路や公園、学校などで一斉に黄金色に色づくと、その数の多さと美しさに驚かされますね。
そして、黄金色に輝きながらイチョウの葉が散り、散り敷かれたところは黄金色の絨毯のようで、秋をしみじみと感じさせられますね。
そんな秋景色のイチョウの葉を練切餡を使い表現しました。

 

商品名 上生菓子 銀杏(いちょう)
賞味期限 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。
原材料 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(黄4、赤102、黄5、青1)
重さ 1個あたり:40g
箱サイズ 4cm×6cm×6cm
アレルギー表示 なし
エネルギー
(推定値)
1個あたり:117kcal
栄養成分表示
(推定値)
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g
商品について ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。
製造者 (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3
製造所 (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場
埼玉県川越市古谷上5323

 

 

 

④紅葉山(もみじやま)

朱赤、黄、草色の三色きんとんソボロで、小豆皮むき餡を包み、楓の葉を添えて、晩秋から初冬にかけての『深まりゆく紅葉』を表しました。

 

 

★和菓子職人:石井光一

▼コメント
秋も一段と深まると野山の落葉樹の葉が鮮やかな赤や黄色に染め上げられ晩秋の風景を飾ります。
こんな美しい紅葉の風景を見られるのは世界中探してもないと思っています。
日本は国土のおよそ7割が森林で四季もあり寒暖の差があるので、至る所で美しい紅葉を楽しむことが出来ます。
最近の天候は温暖化の影響で10月でも夏日がかなりあり紅葉する時期も遅くなってきていますね。
紅葉色の染まった山の風景をきんとんソボロを使い表現しました。

 

商品名 上生菓子 紅葉山(もみじやま)
賞味期限 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。
原材料 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴  / 酒精、着色料(黄4・赤102・黄5・青1)
重さ 1個あたり:40g
箱サイズ 4cm×6cm×6cm
アレルギー表示 なし
エネルギー
(推定値)
1個あたり:117kcal
栄養成分表示
(推定値)
たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g
商品について ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。
製造者 (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3
製造所 (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場
埼玉県川越市古谷上5323

菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。

.………………………………………………………………..
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp

・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

 

10/4~秋の季節限定「芋蒸し羊羹」販売開始のお知らせ

もうすぐ10月ですね。
くらづくり本舗では、2024年10月4日より、秋の季節限定「芋蒸し羊羹」を販売開始いたします。
こし餡と、さつま芋の素朴な味わい、自然の風味をそのままに改良に改良を重ね、召し上がりやすいように装いを変更いたしました。
是非、お召し上がりくださいませ。

★販売期間:2024年10月4日~ 10月31日まで
★販売価格:
1本(3個入り)550円(税込) 
2本(6個入り)1,100円(税込)

※お電話注文、承ります。
0120-882-638

秋の彩り、さつま芋が織りなす上品な甘さ。

秋の季節限定。
和菓子職人が自信を持ってお届けする「芋蒸し羊羹」。

原料に、北海道産の小豆、吉野葛、小麦粉、そして角切りにしたさつま芋。
これら厳選された素材を用い、和菓子職人が一つ一つ丁寧に仕上げました。

芋蒸し羊羹は、
さつま芋のほっくりとした食感と、小豆餡の上品な甘さ、吉野葛のさっぱりとした後味が絶妙に調和した秋らしい和菓子です。

 

小豆こし餡と吉野葛、小麦粉を合わせた生地が特徴です。
吉野葛のなめらかな舌触りと、さっぱりとした上品な味わいに仕上げました。
ほっくりと甘い角切りのさつま芋を贅沢に和え、じっくりと蒸し上げました。
「芋蒸し羊羹」は、さつま芋の自然な甘さと小豆餡の豊かな風味が絶妙なバランスで溶け合い、軽やかでありながらも心に残る深い味わいが楽しめます。
家族や友人と楽しむお茶の時間に、あるいは大切な方への贈り物に、「芋蒸し羊羹」で、心温まるひと時をお過ごしください。

 

 

★販売期間:2024年10月4日~ 10月31日まで

★販売価格:
1本(3個入り) 550円(税込) 
2本(6個入り) 1,100円(税込)

※お電話注文、承ります。0120-882-638
※生菓子の為、通信販売はいたしておりません。予め、ご了承下さいませ。

 

商品名 芋蒸し羊羹
賞味期限 2日間 ※お早目にお召し上がり下さい。
原材料 さつま芋(国産)、砂糖、小豆、小麦粉、葛粉、食塩 / トレハロース、保存料(しらこ)、グリシン(一部に小麦、卵、サケを含む)
重さ 1個あたり:55g
商品サイズ
(※1個・包装外寸)
4cm×4.5cm×3.3cm
アレルギー表示 小麦、卵、サケ
エネルギー
(推定値)
1個あたり:123kcal
栄養成分表示
(推定値)
たんぱく質1.98g 脂質0.22g 炭水化物28.5g 食塩相当量0.1g
商品について ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。
製造者 (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3
製造所 (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場
埼玉県川越市古谷上5323

…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp

・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

 

2024年10月(神無月)の上生菓子が決まりました。

2024年10月(神無月)の上生菓子が決まりました。

 

【お詫び】
くらづくり本舗の上生菓子をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
今月の上生菓子は、生産が追いつかず大変申し訳ございませんが、予約受注生産とさせていただきます。
大変、ご不便をおかけいたしますが何卒宜しくお願い申し上げます。※全店舗にて、ご予約販売を承りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
≪お問い合わせ≫

0120-882-638

 

③楓紅葉 (かえでもみじ)

 

黄色と朱色練切餡のぼかしで型どり「楓の葉」を表しました
中餡は、小豆皮むき餡です。

 

 

★和菓子職人:石井光一

▼コメント
紅葉と聞いて多くの人が思い浮かべるのが「もみじ」と「楓」。
「紅葉」と書いて「もみじ」と読むことからもわかるように、日本の紅葉シーズンを代表する植物ですね。
植物学上では、楓と紅葉(もみじ)は同じ品種の植物だそうです。
日本では古くから紅葉する木を「モミジ」と呼んできましたが、これは楓の一種であるということになります。
海外では楓と紅葉の区別はなく「メープル」と呼ばれています。
分類は日本独自のもので、葉の大きさや色などで、それぞれを呼び分けています。
秋の景色を代表する楓紅葉を練切餡を使い型どりし表現しました。

 

商品名 上生菓子 楓紅葉(かえでもみじ)
賞味期限 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。
原材料 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 / 酒精、着色料(黄4、赤102)
重さ 1個あたり:40g
箱サイズ 4cm×6cm×6cm
アレルギー表示 なし
エネルギー(推定値) 1個あたり:117kcal
栄養成分表示(推定値) たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g
商品について ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。
製造者 (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3
製造所 (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場
埼玉県川越市古谷上5323

 

 

 

④いが栗(いがぐり)

小豆皮むき餡の上に、練切製の「栗」をのせ、緑と山吹色きんとんソボロで包みました。

 

 

★和菓子職人:石井光一

▼コメント
真夏に青々していた「いが栗」が秋になると、段々と山吹色ぽくなり、そして茶色になって自然と落下します。
栗の取り頃というと青々したいが栗は、まだ早く。
茶色っぽくなったいが栗が大粒に育っていて、落下した時が取り頃の立派な美味しい栗だそうです。
私が小学生くらいの頃、みんなで栗拾いをして楽しかった思い出が今でも頭に浮かんできます。
皆さんも楽しい栗拾いをした経験があうのではないでしょうか。
いが栗を練切製の皮つき栗を型どり、きんとんソボロを付けて表現しました。

 

商品名 上生菓子 いが栗(かがぐり)
賞味期限 1両日中 ※お早目にお召し上がり下さい。
原材料 砂糖(国内製造)、白餡、小豆、求肥餅、水飴 、寒天/ 酒精、着色料(黄5・黄4・青1・赤102・赤2)
重さ 1個あたり:40g
箱サイズ 4cm×6cm×6cm
アレルギー表示 なし
エネルギー(推定値) 1個あたり:117kcal
栄養成分表示(推定値) たんぱく質2.2g 脂質0.2g 炭水化物26.5g 食塩相当量0.01g
商品について ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。
製造者 (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3
製造所 (有)くらづくり本舗 ふるや第三工場
埼玉県川越市古谷上5323

菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。

…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp

・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

 

秋のお彼岸『おはぎ』販売開始のお知らせ

 

秋のお彼岸が近づいてまいりました。
9月19日より「おはぎ」をご販売開始いたします。。

ご先祖様や故人に思いを馳せて、仏壇にお供えしてはいかがでしょうか。

是非、期間限定・秋のお彼岸『おはぎ』をお召し上がりくださいませ。
ご来店をお待ちしております。
0120-882-638

 

 

◆販売期間◆

2024年9月19日(木) ~ 9月22日(日)まで

★お電話注文、承ります。
0120-882-638

 

★秋のお彼岸『おはぎ』 1個 180円(税込)

◆商品説明

・北海道産十勝小豆を丁寧に小豆の風味を活かすように炊き上げた『自家製餡』で羽二重糯米を包みました。
・厳選された素材の美しさ、風味を追求し、素朴な中にもしかりとした自然の味わいを楽しめる、どこか懐かしい「ぼた餅」に仕上げました。

★『おはぎ』3個入 540円(税込)

※『おはぎ』は、生菓子につき通信販売いたしておりません。

ご了承くださいませ。

 

商品名 おはぎ
賞味期限 1日間(※販売日を含む。)
原材料 糯米(国産)、砂糖、小豆、食塩 /トレハロース、乳化剤、酵素、(一部に乳成分・大豆を含む)
重さ 1個あたり:80g
商品箱サイズ 6.5cm×6.5cm×5.5cm
アレルギー表示 乳成分・大豆
エネルギー(推定値) 1個あたり:125kcal
栄養成分表示(推定値) 1個あたり:たんぱく質2.0g 脂質0.2g 炭水化物27.7g 食塩相当量0.2g
商品について ※開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。
製造者 (有)くらづくり本舗 埼玉県川越市久保町5番地3
製造所 埼玉県川越市古谷上5323

………………………………………………………………..
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・XTwitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

・オンラインショップ
https://www.kuradukuri.jp

・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ