◆◆◆お問い合わせ◆◆◆
・電話:0120-882-638
・FAX:049-225-0228
・メール
夏季限定
一番街店『さつま芋Cafe』にて、かき氷!始めました。
今年のかき氷は、ちょっと!違いますよ!!
和菓子職人が作った、狭山茶100パーセントの狭山茶シロップと、自家製あんこのコラボレーションは最高です!
かき氷の王道の苺とメロンに練乳とアイスクリームのコラボレーションは完璧ですよね~!
また、今年は、狭山茶100パーセントの自家製・特製の狭山茶シロップがニガニガで美味しいんです!
自家製あんこと、練乳と是非、お召し上がりくださいませ。
蔵の街・川越のくらづくり本舗、一番街店『さつま芋Cafe』にお越しください!
▼くらづくり本舗・一番街店『さつま芋Cafe』
https://www.kuradukuri.jp/shop/ichibangai.php
◆住所:川越市幸町2-16
◆営業時間:10:00~18:00 ※1
◆TEL:049-225-5252
◆ 駐車場: 無 (近くにコインパーキング有)
※1 喫茶17:00ラストオーダー
埼玉りそな銀行の隣です。
店舗脇の通路からも、店内に入れます!
のれんをくぐって、お入りください!
蔵の中のさつま芋Cafeは、昔なつかしい生活様式をそのまま再現しております。
昔にタイムスリップ!
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
6月(水無月)の上生菓子。
①紫陽花(あじさい)
柚子餡を包み、錦玉を付けて『紫陽花』を表しました。
▼コメント
梅雨の時期にもっとも輝いて咲く花と言えば「紫陽花」です。
雨がシトシトと降っている中に瑞々しく咲く花の姿は、心を和ませてくれますね。
紫陽花の花を七変化風に三色のきんとんソボロで表し、錦玉を使い、キラリと光る雨露を表現しました。
②実梅(みうめ)
へら目を入れて、梅の実(青梅)を表しました。
▼コメント
若葉の茂ってくる梅雨の季節に、急速に梅の青い実が木々にたくさん実ってきます。
春先の花が咲き乱れる時期も綺麗ですが、青梅の実がたくさん実っている風景も圧巻です。
青梅を雪平餅を使い、可愛らしく表現しました。
③百合の花(ゆりのはな)
中餡は、小豆皮むき餡です。
▼コメント
百合は花が大きくて風に揺れやすいので『揺れる』からきた名前であるとする説があります。
百合と言っても、色々な品種があり、日本には15種類ほどが自生し、うち7種は『日本特産種』であるそうです。
百合を練切餡を使い、大きく反りあげて表現しました。
④雨あがり(あめあがり)
焼印と虹を添えて、雨あがりの風景を表しました。
▼コメント
雨が最も多く降る梅雨の季節は、気温も高くなり不快感を感じやすいですが・・・
雨がやみ、太陽が顔を出して虹がかかった風景には気分も晴れやかにしてくれます。
雨あがりの風景を薯蕷饅頭を使い、水輪の焼印を押して、虹を添えて表現しました。
⑤せせらぎ
水色淡雪羹で「せせらぎ」を表し、撫子の花を添えました。
▼コメント
一年中で最も水量があるこの季節は清らかな水の流れと音を作ります。
山奥の川や泉などでは、涼しげなせせらぎの心和む音が聞こえてきます。
大納言かの子豆を使い、清らかな水の流れを淡雪羹で表して、傍らに撫子の花が咲いている風景を表現しました。
和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。
お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。
◆◆◆お問い合せ◆◆◆
フリーダイヤル
0120-882638
大好評!
お菓子作り教室のご予約状況のご案内
いつも、くらづくり本舗をご愛顧賜り誠にありがとうございます。
皆様にご好評をいただいております『お菓子づくり教室』のご予約状況をご案内いたしますので、是非!この機会にお近くのお店にて開催いたします日程など、ご確認くださいませ。
なお、このご予約状況のご案内は、2015年5月18日現在のものです。
お早目に、ご応募ください。
今回の和菓子職人と一緒におつくりいたしますのは、浮島・初夏をイメージした上生菓子(2品)でございます。
ご応募、お待ちいたしております。
★お菓子づくり教室・開催店舗ご予約状況★
2015年5月18日現在
◆5月23日(土)
・藤間亭・・・若干空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/fujimatei.php
・久保町本店・・・若干空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/kubo_honten.php
・富士見水子店・・・若干空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/fujimi_mizuko.php
◆5月24日(日)
・久保町本店・・・午後の部 空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/kubo_honten.php
・富士見水子店・・・若干空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/fujimi_mizuko.php
◆5月30日(土)
・武蔵嵐山店・・・若干空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/musashi_ranzan.php
・志木宗岡店・・・午後の部 空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/shiki_muraoka.php
◆5月31日(日)
・武蔵嵐山店・・・午後の部 空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/musashi_ranzan.php
◆6月13日(土)
・吉田新町店・・・空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/yoshidashinmachi.php
◆6月14日(日)
・吉田新町店・・・若干 空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/yoshidashinmachi.php
◆6月20日(土)
・久保町本店・・・ 空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/kubo_honten.php
・富士見水子店・・・若干空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/fujimi_mizuko.php
◆6月21日(日)
・久保町本店・・・ 空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/kubo_honten.php
・富士見水子店・・・若干空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/fujimi_mizuko.php
◆6月27日(土)
・武蔵嵐山店・・・空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/musashi_ranzan.php
・志木宗岡店・・・空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/shiki_muraoka.php
・さいたま東大成店・・空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/higashi_oonari.php
◆6月28日(日)
・武蔵嵐山店・・・空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/musashi_ranzan.php
・志木宗岡店・・・空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/shiki_muraoka.php
・さいたま東大成店・・空あり
https://www.kuradukuri.jp/shop/higashi_oonari.php
★お問い合わせ★
・TEL:0120-882-638
(※くらづくり本舗・本社総務部)
・メール
https://www.kuradukuri.jp/mail.php
また、各店舗にて、お問い合わせくださいませ。
J:COM『イイとこTV』に所沢十人坂店が紹介されました。
今日も暑いですね~!
昨日は、J:COMチャンネル埼玉『イイとこTV』が所沢十人坂店にお越しくださいました。
新しく新発売の『川越夜舟 フルーツゼリー』や大人気『大久保白桃』の紹介をしくださいました。
イイトコTVのリポーターの仁科美咲さん!
可愛いちびっこの混ざり、お菓子づくり教室の体験!
相変わらず可愛かったです~♪
★J:COMチャンネル埼玉【地上デジタル11ch】
所沢の「イイとこ」に注目した地域情報番組
★イイとこTV(リポーター:仁科美咲さん)
★放送日:5月25日(月)~ 5月31日(日)
★放送時間
平日夕方6:00~ 土・日夕方6:30~他
※1日3回、1週間同内容
【所沢】
月曜・水曜・金曜
7:30~ 15:00~ 18:00~
火曜・木曜
10:00~ 18:00~ 23:00~
土曜
12:30~ 18:30~ 23:00~
日曜
7:30~ 15:00~ 18:30~
【さいたま・上尾・伊奈・朝霞・志木・富士見・ふじみ野・三芳】
火曜・木曜
18:30~
【所沢十人坂店】
https://www.kuradukuri.jp/shop/tokorozawa_jyuninzaka.php
住所:所沢市久米1411
営業時間 9:00~ 20:00 ※1
TEL :04-2923-8828
駐車場 :有
※1 水曜日18:00閉店
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
母の日オリジナルバームクーヘン!
予約受付中です。
5月10日は、母の日です。
母の日のプレゼントはお決まりですか?
くらづくり本舗では、大好評!母の日オリジナルバームクーヘン!のご予約を承っております。
母の日のプレゼントに!
母の日のおやつに!
いつもは、恥ずかしくて言えないけど・・・
大好きなお母さんに、『ありがとう』の感謝を伝えたい・・・
お母さんに感謝を込めて、笑顔の見える逸品です。
大好きなお母さんに『母の日バームクーヘン』は、いかがでしょうか。
是非、ご用命くださいませ。
※予約期間:5月7日(木)まで
※お引渡し期間:随時
※賞味期限:1両日
※アレルギー:乳・卵・小麦・大豆
★商品内容:
◆カーネーションの花をマジパンで立体的にお作りいたしました。
◆おさつバームクーヘンに、ホワイトチョコレートと粉糖をかけて、マジパンつくりのカーネーションの花と葉と茎をゼリーでデコレーションしました。
◆アクセントに、銀色のジンタンをまぶしピンク色のバタークリームをあしらいました。
◆お口の中で、バタークリームとバームクーヘンがとても良く合う”母の日バームクーヘン”です。
◆立体的なカーネーションの母の日バームクーヘンをお楽しみ下さい。
※『母の日バームクーヘン』は、通信販売いたしておりません。
※店舗予約販売・店舗お引き渡しのみとなります。 ご了承くださいませ。
いつもは、恥ずかしくて言えないけど・・・
大好きなお母さんに、『ありがとう』の感謝を伝えたい・・・
ご希望の方に、母の日カードと、カーネーションを無料進呈!いたします!
日頃の感謝の気持ちをメッセージカードにお書き下さい。
いつもは、恥ずかしくて言えないけど・・・
大好きなお母さんに、『ありがとう』の感謝を伝えたい・・・
大好きなお母さんに『母の日バームクーヘン』は、いかがでしょうか。
フリーダイヤル:0120-882-638
メール:https://www.kuradukuri.jp/mail.php
または、各店舗にて、お問い合わせくださいませ。
5月(皐月)の上生菓子
①新緑(しんりょく)
うぐいすかの子を三粒のせて、新緑の山並みを表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
桜の花も散り終えて、鮮やかだった桜色から色々な木々に若葉が萌え出す若草色と変わるこの季節。
青々した風景が明るさや瑞々しさが爽やかな気持ちにさせてくれますね。
新緑の山々をキントンソボロとうぐいすかの子豆を使用して表現しました。
②水芭蕉(みずばしょう)
楕円形にして、花と葉を付けて、高原の池や沼地に咲く水芭蕉を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
以前から、水芭蕉を上生菓子で表現したいと思っておりました。
5種類の色のバランス等を考えると中々、作成できず今年は作品にすることができました。
水の清らかな高原の池や沼などで見ることが出来、尾瀬の水芭蕉は有名ですね。
清らかな水芭蕉を雪平餅を使い、表現しました。
③野ばら(のばら)
薄紅色と白煉切餡のボカシでサジ切りをして、葉を付けて野に咲くバラを表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
ばらの花は、世界各地に分布する花で世界の人々に一番知られ愛されている花ではないでしょうか。
一年中見られて、形や色など多種多様ですが、最盛期は初夏です。
野に咲くばらの花を煉切餡を使い、サジ切りで表現しました。
④五月晴れ(さつきばれ)
水色練切餡に、緑氷餅ろツバメをつけて。晴れ渡った青空に緑風が吹きぬける五月晴れを表しました。
中餡は黄味餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
一年を通して最も過ごしやすい初夏の季節の5月。
爽やかな緑風が吹きぬけて香しい頃です。
気持ちよく晴れ渡った青空に渡来したばかりのツバメが気持ちよく飛んでいる風景を煉切餡を使い緑の氷餅で緑風を表し、ツバメをのせて五月晴れを表現しました。
⑤花あやめ(はなあやめ)
黄味練切餡を棒状にして窪ませ、白手亡かの子豆と、あやめの花と葉をつけて『花あやめ』を表しました。
中餡は小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
あやめは、花菖蒲・杜若と良く似ていて見分けにくいですが、よく見ると花に文目模様があり、ここから『あやめ』の名が生まれて区別が出来ます。
皮むき餡を練切餡で包み棒状にして、白手亡かの子豆、あやめの花と葉をのせて可愛らしく咲くあやめの花を表現しました。
和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。
お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。
◆◆◆お問い合せ◆◆◆
フリーダイヤル
0120-882638
https://www.kuradukuri.jp/mail.php
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
さいたま東大成店・和菓子の食べ放題
『お菓子バイキング』の営業休止のお知らせ
さいたま東大成店の『お菓子バイキング』は、
ゴールデンウィーク繁忙期の為、
4月17日より、食べ放題『お菓子バイキング』の営業はお休みさせていただきます。
営業再開は5月11日(月)の予定です。
大変御迷惑をおかけしますが、何卒、よろしくお願い申し上げます。
★さいたま東大成店(※店舗の営業時間)
◆住所 :さいたま市北区東大成町1-531-1
◆営業時間 :9:00~20:00 ※1
◆TEL :048-662-7288
◆駐車場: 有
※1 水曜日18:00閉店
▼さいたま東大成店の詳細はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/shop/higashi_oonari.php
4月3日より、杵つき『かしわ餅』販売開始のお知らせ
本日!4月3日より、杵つき「かしわ餅」の販売を開始いたします。
◆生地には江州産(滋賀県)のうるち米を使用し、杵でついたコシの強い、歯ごたえのある餅に突き上げました。
◆草餅は香りのよい、蓬(よもぎ)を使用しております、また、柏餅の基本的な形状は編笠型(あみがさ)に拘ってお作りをしています。
◆こし餡は、北海道 襟裳産の小豆を使い、自家製の皮むき餡に炊き上げ、あっさりとした味に仕上ました。
◆つぶ餡は、北海等 十勝産の小豆を使い、自家製のつぶ餡に仕上ました。
◆みそ餡は、白餡に京風の味噌を加え、上品な甘みのある自家製味噌餡に仕上ました。
杵つき『かしわ餅』
2個入 290円
3個入 435円
5個入軽装箱 725円
10個入軽装箱 1450円
9個入ギフト箱 1495円
12個入ギフト箱 1950円
15個入ギフト箱 2385円
※杵つき「かしわ餅」は通販いたしません、店頭での販売のみ(御予約可)となります。
御了承くださいませ。
お問合せ:0120-882-638
4月(卯月)の上生菓子
①惜春(せきしゅん)
薄紅色と、黒すり胡麻入り練切のきんとんソボロで、桜庭入り餡を包みました。庭石に散った桜と葉桜を表しました。
◆コメント
長かった寒い冬の季節も終わり、ようやく暖かな安定した春の季節がやって来ました。しかし、染井吉野の桜が散ってしまうと、なんとなく寂しい気持ちになってしまいますね。
きんとんソボロを使用して、庭石に染井吉野が散って芽出した葉桜を乗せて、春惜しむを表してみました。
②野遊び(のあそび)
小倉餡包みの蓬入り雪平餅です。
白手亡豆と紫のしべ、蝶を乗せておだやかな春の野を表しました。
◆コメント
春になると、色々な花々が咲き、つくしや蓬といった植物が芽出しはじめ、動物達も動き出し、野原は賑やかになりますね。そんな風景を表したくて、蓬入りの雪平餅を使用して、野原で遊んでいる蝶々と、すみれの花を乗せて春のを表してみました。
③桜花(おうか)
薄紅色煉切で花びらを型取り、焼印としべをつけて桜の花を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
◆コメント
数ある花の中で、こんなにも開花するのか待ち遠しく思える花はなく、それだけ大勢の人達に好かれている証拠で、桜は日本の代表花ですね。
練切餡を使用して、桜の花びらを型取り、焼印を二箇所押して満開の桜の花を表しまてみました。
④山吹の里(やまぶきのさと)
山吹色煉切餡に、若草色煉切餡を三箇所付けて茶巾絞りにし、粉末オブラートを乗せて、『山吹の里』を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
◆コメント
初夏から春にかけて、鮮やかなこがね色の花を咲かせる山吹の花。
太田道灌の話にもなったり、川越市の花でもあります。越生町にある山吹の里には、4月下旬頃になると、こがね色の山吹の花が咲き、とてもきれいです。ぜひ足を運んでみてください。
そんな山吹の花を練切餡を使用して、茶巾絞りで表してみました。
⑤春風(はるかぜ)
白中割餡包みのとら豆かの子です。
練切の紐と桜の花を乗せて、暖かくおだやかな『春の風』を表しました。
◆コメント
季節の変わり目には、時として嵐のような強風が吹き荒れますが、これれとは区別しておき、暖かでおだやかなやさしい風が吹きぬけている風景を表してみたく、とら豆かの子を使用して練切のひもで風を表して、桜の花をやさしく通り抜ける春風を表してみました。
◆◆◆お問い合わせ◆◆◆
・電話:0120-882-638
・FAX:049-225-0228
・メール
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
3月18日より、春のお彼岸
『三色牡丹もち』販売開始のお知らせ
◆春のお彼岸・季節限定販売『三色牡丹もち』
『三色牡丹もち』
※小倉餡・皮むき餡・ウグイスきな粉の三種類のお味をご用意し、宮城県産のこがね餅米 を使いふっくらと炊きあげました。
◆3個入 310円(税込)
◆6個入 620円(税込)
◆販売期間 ◆
3月18日(水)~ 3月22日(日)
◆賞味期限 : 1日間
【商品内容】
小倉餡・皮むき餡・ウグイスきな粉の三種類のお味をご用意し、宮城県産のこがね餅米 を使いふっくらと炊きあげました。
※小倉餡:北海道十勝産の小豆を使用した自家製餡です。
※皮むきこし餡:一番挽き皮むき餡を使い、あっさりとした餡に炊き上げました。
※ウグイスきな粉:粒餡をご飯で包み、ウグイスきな粉を和えました。粒餡の甘さがウグイスきな粉の風味を引き立てます。
※『三色牡丹もち』は、生ものにつき通信販売いたしておりません。
※店舗販売のみとなります。 ご了承くださいませ。
◆◆◆お問い合わせ◆◆◆
・電話:0120-882-638
・FAX:049-225-0228
・メール