採用情報

8/10~15『アトレマルヒロ店』改装記念セール開催!

8月10日~15日まで

『アトレマルヒロ店』改装記念セール開催いたします。

 

川越駅駅前のアトレマルヒロ改装に伴い、くらづくり本舗も新規改装をいたしました。

本日、8月10日より15日までの7日間。

改装記念といたしまして、日替わりご奉仕!

割引き販売をいたします。

改装記念セールを開催いたしますので、是非とも!ご来店下さいませ。

▼アトレマルヒロ店

https://www.kuradukuri.jp/shop/atore_maruhiro.php

アトレ改装記念①

…………………………………………………………………… 

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。 

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn 

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3 

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

 

重陽の節句『着世綿』

季節限定販売

 

重陽の節句『着世綿』きせわた

 

 

02

 

 素材の違う3種類の『菊』を色鮮やかに表現しました。

 
  少し大人向けの重陽菓『着世綿』に仕上げました。

 和菓子職人の『技』を感じられる『重陽の節句』限定のお菓子です。

kise_wata_img_700

季節限定販売

重陽菓『着世綿』

◆1本(3連パック)  税込価格 650円

 

◆2本入  税込価格 1,450円

 

◆3本入  税込価格 2,130円

 

 

★予約受付期間:8月16日(日)~ 9月6日(日)

★販売日:8月16日(日)より開始。

★最終お引渡し日:9月9日(水)

kise_wata_1p_300a

kise_wata_1p_300

◆2本入  税込価格 1,455円

kise_wata_2p_300kise_wata_1p_300_hako

 

 

◆3本入  税込価格 2,140円

kise_wata_img_700

位置  品名  技法  コメント 
姫菊(ひめぎく)  型押し  『お姫様』のような可憐(かれん)に咲く小さな菊を表しました。
中央  紫菊(むらさきぎく)  はさみ菊  『花びら』を一枚・一枚、丁寧にハサミで切り込み、大輪(たいりん)の菊を表しました。 
手前 着世綿(きせわた)   型打ち 夜露(よつゆ)をたっぷりと吸った綿(わた)をまとった朝日に輝く菊を表しました。

◆賞味期限 : 3日間(販売日を含む)

(※お早めにお召し上がり下さい。)

 ◆アレルギー : 特になし

 

 

 

04

 

 

 

 

平安時代にさかのぼり・・・


不老長寿の伝説を持つ菊花を用い、長寿を願う・・・


着世綿で、幾久しくすこやかでありますように・・・


長月の菊花に願いを込めて・・・  

 

くらづくり本舗の重陽菓『着世綿』でございます。


※重陽菓『着世綿』は、生菓子につき通信販売いたしておりません。

 

 

※予約・店舗販売のみとなります。 ご了承くださいませ。

 

                    

お問い合せ フリーダイヤル : 0120-882638

 

 

メールでのお問い合わせ

 

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

8/13より、お盆『田舎おはぎ』販売開始のお知らせ

8月13日より、お盆(3日間限定)

『田舎おはぎ』販売開始のお知らせ

 

 

◆季節限定販売・お盆(3日間限定)

 『田舎おはぎ』 

inaka_botamochi_700
季節限定販売・お盆(3日間限定)

『田舎おはぎ』    

◆『田舎おはぎ』

 

・1個 155円(消費税込)


3個入 465円(消費税込)


◆販売期間

8月13日(木)~ 8月15日(土)


◆賞味期限: 1日間

hotaru

inaka_botamochi_350

【商品説明】

 

※ふっくらと炊きあげた宮城県産のこがね餅米に、北海道十勝産の北海小豆を使った自家製餡の田舎風のつぶ餡で、どっしりとお作りした『おはぎ』です。


素朴な味わいが、どこか懐かしい味に感じられます。

 

 

 

image

※大変、申し訳ございませんが、職人の完全手作りの為、数量が間に合わず、

くらづくり本舗直営店のみの販売とさせていただきます。
ご了承くださいませ。

※『田舎おはぎ』は、生ものにつき通信販売いたしておりません。

※店舗販売のみとなります。ご了承くださいませ。 

 

illust4087_thumb

 

◆◆◆お問い合わせ◆◆◆

 

・電話:0120-882-638

 

・FAX:049-225-0228

 

・メール

 

https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php

 

illust464_2_thumb

 

…………………………………………………………………… 

 

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。 

 

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

 

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

 

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3 

 

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

 

 

 

image1341

8/13より、お盆『三色おはぎ』販売開始のお知らせ

8月13日より、お盆(3日間限定販売)

『三色おはぎ』販売開始のお知らせ

 

◆お盆『三色おはぎ』 

sanshoku700aa  

 季節限定販売・お盆(3日間限定販売) 

『三色おはぎ』

 

小倉餡・皮むき餡・きな粉の三種類のお味をご用意し、宮城県産のこがね餅米 を使いふっくらと炊きあげました。


sanshoku_ohagi_700a

 

◆3個入 310円(税込)

◆6個入 620円(税込)

◆販売期間 ◆

 

8月13日(木)~ 8月15日(土)

     

◆賞味期限 : 1日間      

hotaru

 

【商品内容】

  

小倉餡・皮むき餡・きな粉の三種類のお味をご用意し、宮城県産のこがね餅米 を使いふっくらと炊きあげました。

 

※小倉餡:北海道十勝産の小豆を使用した自家製餡です。

 

※皮むきこし餡:一番挽き皮むき餡を使い、あっさりとした餡に炊き上げました。      

        

※きな粉:粒餡をご飯で包み、きな粉を和えました。粒餡の甘さがきな粉の風味を引き立てます。

Sanshoku Ohagi/3k


※『三色おはぎ』は、生ものにつき通信販売いたしておりません。       

※店舗販売のみとなります。 ご了承くださいませ

 

illust4087_thumb

 

◆◆◆お問い合わせ◆◆◆

 

・電話:0120-882-638

 

・FAX:049-225-0228

 

・メール

https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php

 

 

 

illust464_2_thumb

…………………………………………………………………… 

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。 

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3 

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

 

image1341

8/1より、お盆『蓮花心(れんかしん)』販売開始のお知らせ

8月1日より、お盆

『蓮花心(れんかしん)』販売開始のお知らせ

 

◆お盆・季節限定販売

『蓮花心』(れんかしん)    

renka_shin

★蓮花心  1個  775円(税込)

             

※販売期間:8月1日(土)~8月15日(土)


※賞味期限:7日間

      

renka_shin450

◆商品内容◆


青・黄・赤の三色三段重の蓮の一つ一つを丁寧に仕上げた打菓子でございます。

 

上質の寒梅粉と砂糖を使い、中餡はこし餡を使いました。
                                      
 

 

 

 

※『蓮花心』は、通信販売いたしておりません。


※店舗販売のみとなります。 ご了承くださいませ。

 

 
                       
ohakamairi         

 

ご先祖様を祀る・・・

ご仏壇に・・・・

 

 

 

◆◆◆お問い合わせ◆◆◆

 

・電話:0120-882-638

 

・FAX:049-225-0228

 

・メール

https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php

illust464_2_thumb

…………………………………………………………………… 

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。 

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn 

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3 

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

新包装に変わりました『ごま福蔵』

新包装に変わりました『ごま福蔵』!

 

黒胡麻の炒りたての風味をそのままに餡にしました!

▼『ごま福蔵』

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/monaka-04

gomafuku_700

★ごま福蔵 1個 110円(税込)

 

【商品説明】

 

「くらづくり最中 胡麻福蔵」は、古くから薬膳の材料として知られる胡麻。

それも栄養価の富んだ黒胡麻の炒りたての風味をそのまま餡にした胡麻餡で、つくられた最中です。

 

◆胡麻餡のコクと風味、胡麻の滋養に含んだ美味な逸品でございます。

◆甘さをおさえたコクのある召し上がりやすく小さめサイズの新しい最中です。

◆装いも新たに、新登場!!

▼『ごま福蔵』

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/monaka-04

gomafuku_700_01【お問い合わせ】

・電話注文:

フリーダイヤル:0120-882-638

 

・FAX注文:049-225-0228

 

・メールでのお問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

H270718_01

…………………………………………………………………… 

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。 

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn 

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3 

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

帰省のおみやげ特集♪

帰省のおみやげ特集が始まりました。

 

夏休みも始まり、故郷に帰省したり、帰省される大切な方々を迎える準備など、久しぶりに会える時間が楽しみですね。

久しぶりの故郷に・・・

帰って来られる大切な方に・・・

この夏もくらづくり本舗は、色々なお菓子をご用意いたしました。

▼帰省おみやげ特集

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/ochugen

kisei2015

 

差し上げる大切な方の顔やお年や好みを思い浮かべながら、どんなお品を贈ろうか考える。

おいしいものを『頂く』ことが嬉しいのはもちろんですが、選ぶこと・贈ることも楽しんでいただけるように願って、お菓子づくりを日々精進してまいります。

※くらづくり本舗オンラインショップ限定サービスもございますので、是非!ご利用下さいませ。

帰省ランキング700

▼帰省おみやげ特集

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/ochugen

illust4087_thumb

夏と言えば、やはり!水菓子ですよね!

 

くらづくり本舗では、川越夜舟が水辺に映えて、夏涼しい夜風をいっぱいにうけて、江戸に向かった舟運川越と江戸を結ぶ新河岸川の舟路をしのぶ涼菓をご用意いたしました。

 

暑中お見舞い・残暑お見舞いなどの各種熨斗(のし)もご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

summer_i166s

 

▼川越夜舟 フルーツゼリー【新発売!】

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/fruit_jelly

 

▼川越夜舟 水ようかん

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/mizu_youkan

 

▼川越そうめん 葛きり

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/kuzukiri

 

▼川越夜舟詰め合わせ

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/kawagoe_yofune

 

▼透水菓詰め合わせ

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/tousuika

 

▼大久保白桃【大人気!売り切れ御免!】

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/hakutou

 

▼摘みたてブルーベリー【大人気!売り切れ御免!】

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/blueberry_jelly

 

 

▼いさら水ようかん【究極の水羊羹!】

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/isara_mizu_youkan

 

▼ジュレ・ド・フリュイ
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/jure_d_maman

2011070705

▼くらづくり本舗オンラインショップはコチラ

https://www.kuradukuri.jp/online

 

 

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

 

◆メールでのお問い合わせ

https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php

 

…………………………………………………………………… 

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。 

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn 

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3 

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

8月(文月)の上生菓子が決まりました。

8月(文月)の上生菓子。

 

①落鮎(おちあゆ)

20150801

小倉餡包みの、水色と白煉切のキントンソボロです。

大納言かの子豆と鮎をのせて『戻り鮎』を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

春に鮎の稚魚が海から川を遡上し、夏の間に成長して、秋8月下旬から10月頃にかけて産卵のために上流から中流の瀬を目指して川を下ります。

これが『落鮎』『下り鮎』『戻り鮎』という名前になります。

季節によって風情のある鮎をキントンソボロを使い表現してみました。

 

 

②青柿(あおがき)

20150802

柿餡包みの白雪平餅に、青柿色と白ぼかし練切餡を巻いて、ヘタを付けて『青柿』を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

柿は花が咲き終えると、すぐに実を結びはじめ、1カ月のすると青い葉の陰に小さい実がたくさん実ってきます。

柿は本来、秋ですが・・・

青柚子、青楓のように『青柿』も風情があり、とても涼しげです。

季節の先取り、涼しげな青柿を雪平餅を使い、煉切餡を巻いてヘタを付けて表現しました。

 

③酔芙蓉(すいふよう)

20150803

薄紅色と白練切のぼかしで、シベを付けて『酔芙蓉の花』を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

中国では、『芙蓉(ふよう)』のことを『蓮の花』を示すそうです。

よく見てみると似ている所がありますね。

酔芙蓉は、朝は『白』。

午後には『淡紅色』。

夕方から夜になると『紅色』になります。

お酒を飲むと、顔色がだんだん赤みを帯びてくるところから『酔芙蓉』という名前がついたそうです。

練切餡を使い、午後の『淡紅色』の酔芙蓉を表現しました。

 

④里桔梗(さとききょう)

20150804

紫色と白練切餡のボカシで『桔梗の花』を表しました。

中餡は、小豆皮むき餡です。

石井君和菓子職人:石井光一

▼コメント

秋の七草のひとつである『桔梗』は、秋に花が咲くイメージがありますが、開花時は夏です。

夏の暑い時期に咲く紫色が涼やかにさせてくれます。

毎年8月の上生菓子には欠かせない桔梗の花です。

練切餡を使い、抜型で可愛らしく表現しました。

 

 

 

⑤初茜(はつあかね)

20150805

白中割餡包みの白手亡かの子です。

黄色と朱色の氷餅をかけて、秋の気配を感じる『秋茜』を表しました。

石井君★和菓子職人:石井光一

▼コメント

赤とんぼは『秋茜』とも言い、腹から尾が鮮やかな茜色しています。

秋にあると山中の池や湖沼の辺から麓の村へ移動し、水辺に産卵する光景は晩秋まで見られるそうです。

晩夏の風景を表したく思い、白手亡かの子豆を使い、夕焼け空を元気に飛ぶ『秋茜』を表現しました。

 

201508img

 

和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。

 

 お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。

 

 ◆◆◆お問い合せ◆◆◆ 

 

フリーダイヤル

 

0120-882638

 

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

…………………………………………………………………… 

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。 

是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn 

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3

  ログ : http://bit.ly/1FTBm5K

川越百万灯まつり限定ギフト販売開始のお知らせ

川越百万灯まつり限定ギフト販売開始のお知らせ

 

川越の夏まつり。

川越百万灯まつり・提灯まつりが始まりますね。

hyakumantou_matsuri

川越城主松平大和守斉典(なりつね)候の遺徳を偲び、新盆に切子灯籠をつくり表玄関に掲げたのが由来の夏まつりです。

くらづくり本舗では、川越百万灯まつりならではの可愛いオリジナルの灯篭型・星型のお箱の詰め合わせを期間限定販売いたします。

川越百万灯まつりの土産に、是非!ご用命くださいませ。

 

▼川越百万灯まつりギフト

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/chouchin-matsuri

tourou700

★五色さいさい 930円(税込)

 

kiraboshi700

★小江戸きら星 425円(税込)

 

2012071901

 

▼川越百万灯まつりギフト

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/chouchin-matsuri

 

◆電話注文:0120-882-638

 

◆FAX注文:049-225-0228

 

◆メールでのお問い合わせ

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

 

【【川越百万灯祭りの由来】】

 

◆川越百万灯夏まつりは、川越百万灯提灯まつりに由来しています。

 

◆川越城主松平大和守斉典(なりつね)候が病没した後、三田村源八の娘、魚子(ななこ)が、「三田村家が斉典候から受けた恩義」に報いるため翌嘉永3年の新盆に切子灯籠をつくり、表玄関に掲げました。

 

◆このことがきっかけになり、町中をあげて斉典候の遺徳をしのび、趣向をこらした見事な提灯まつりとなりました。 

2012071902

◆それが、昭和32年の夏に川越商工会議所の呼びかけで復活し、現在の川越百万灯祭りとして受け継がれています。

 

◆夏ならではの可愛いオリジナルの灯篭型・星型のお箱の詰め合わせです。

 

川越百万灯祭りの贈り物に、お土産に・・・。

 

川越百万灯祭りのおやつに・・・。

 

灯篭に灯りを灯して・・・。

 

◆川越百万灯祭り限定販売でございます。

 

▼川越百万灯まつりギフト

https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/chouchin-matsuri

 

 

2013072801

…………………………………………………………………… 

★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。

  是非!コメントやご感想をお願いいたします。

Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn 

Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3

ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K

テレビ埼玉 『ごごたま』に、初山名物あんころ餅がLIVE生中継で紹介されました。

テレビ埼玉 『ごごたま』に、初山名物あんころ餅がLIVE生中継で紹介されました。

 

7月13日は、川越仙波浅間神社の初山祭りです。

心配していた天気も、なんと!快晴!

今年一番の暑さでした。

川越の夏は、初山祭りで始まります。

7月13日は、無病息災を願い『あんころ餅』を食べる風習があります。

DSC_1145

今年で入社三年目が頑張って今年の初山祭りの販売を務めました。

テレビ埼玉 『ごごたま』に、初山名物あんころ餅がLIVE生中継で紹介されました。

生放送って!大変なのですね~!ありがとうございました。

gogotama_new700

当日は、お笑い芸人のななめ45°の下地さんがお越しくださいました。

暑い中、リハーサルから本当にありがとうございました。

DSC_1174

はじめに、川越仙波浅間神社の由来を神社総代代表にお話しいただき、そして、初山名物『あんころ餅』の紹介をしていただきました。

生放送って、どうなるのか?とドキドキしていましたが!さすがプロですね。

ぴったりと時間に合わせて関心してしまいました。すごい!!

営業部・増田君も初のLIVE生中継でしたが、スタッフのみなさんや下地さんのおかげで頑張って話せていました。

ありがとうございました。

貴重な体験をした1日で、とても楽しかったです。

DSC_1163

★テレビ埼玉 地デジ3ch

 

GoGo Tamaごごたま

 

月曜日~金曜日

16:30~18:00生放送!

gogotama_new700

 

…………………………………………………………………… 
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。 
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3 
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K