12月(師走)の上生菓子が決まりました。
12月(師走)の上生菓子。
①水仙花(すいせんか)
黄色きんとんソボロで小倉餡を包み、花とシベを付けて、葉を添えて、陽だまりの中で咲く『水仙の花』を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
水仙の花の開花時期は、お正月から4月下旬頃までと、多くの品種があるため長い間、私たちを楽しませてくれる花です。
厳しい寒さの中で咲く水仙。
清楚で芳香があり、日本人の心を癒してくれる花なのではないでしょうか。
きんとんソボロを使い、陽だまりの中で咲いている風景を表現しました。
②サンタクロース
白餡包みの雪平餅に、本紅色練切餡を巻いて、聖夜の使者「サンタクロース」を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
もうすぐ、クリスマスです。
クリスマスは一年の中でも大きなイベントのひとつになっていますね。
クリスマスの夜にはパーティーが開かれたりと楽しい夜となります。
子供たちが寝静まった頃に、遥か遠い北の国から、トナカイのソリに乗って聖夜の使者がやってきます。
子供たちが大好きな聖夜の使者、サンタクロースを雪平餅を使い、本紅色練切餡を巻いて表現しました。
③寒椿(かんつばき)
薄紅色と白練切のボカシで、シベと葉を付けて『椿の花』を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
寒椿の開花時期は、その名の通り、12月頃から2月上旬頃と一年の中で最も寒い時期に咲く花です。
山茶花とよく似た花ですが、八重咲きで可愛らしく咲く花です。
一年の中で最も寒い時期に咲く『寒椿の花』を練切餡を使い、シベと葉をつけて表現しました。
④トナカイ
橙色練切餡を使用して、トナカイの顔を可愛らしく表し、赤鼻のトナカイにしてみました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
クリスマスが近くなってくると、最も目にする動物は、サンタクロースのソリを引いて走っている「トナカイ」かもしれませんね。
外に出ると『赤鼻のトナカイ』のメロディーも良く聞こえてきます。
しかし、実際には赤鼻のトナカイは存在せず伝承文化と言われていますが・・・
それでは!子供たちの夢が壊れてしまいますので、今年の12月の上生菓子に練切餡を使い、可愛らしいトナカイを作ってみました。
⑤冬至かぼちゃ(とうじかぼちゃ)
朱紅色と黄色浮島と草色きんとん餡の流し合わせです。
かぼちゃの焼印を押し、12月の和のイベント「冬至」のかぼちゃを表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
冬至は、一年の中で昼が最も短く、夜が最も長い日で「かぼちゃ」を食べる風習があります。
現代的に解釈すると、多くの栄養素を含む「かぼちゃ」を食べて、風邪等への抵抗力を付けようとした先人達の知恵ですね。
12月の冬至のかぼちゃを浮島と、きんとん餡の三層の流し合わせで焼印を押して『冬至』を表現しました。
和菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。
…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
https://www.kuradukuri.jp/online/
・オンラインショップ (スマホ)
https://www.kuradukuri.jp/sp/
秋の叙勲・褒章。菊花紋章焼印入の叙勲・褒章記念のお引き菓子をご用意いたしました。
栄えあるご受章、誠におめでとうございます.
菊花紋章焼印入の叙勲・褒章記念のお引き菓子をご用意いたしました。
明日11月3日の文化の日は、秋の叙勲・褒章です。
★この度は栄えあるご受章、誠におめでとうございます。★
菊花紋章焼印入の叙勲・褒章記念のお引き菓子をご用意いたしました。
★秋の叙勲・褒章のお引き菓子はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/online/jokun.php
先日、叙勲、褒章の内示が行われました。
この度は栄えあるご受章、誠におめでとうございます。
ご受章されました皆様におかれましては、お喜びはひとしおの事と存じますが、今後の伝達式や祝賀会のご準備、返礼などお忙しくされることと存じます。
中でも返礼は受章のお喜びを形に表したものでございますので、くらづくり本舗では心をそえて差し上げるものと考えております。
真心が伝わる由緒や品位がある菓子をお届けするのがくらづくり本舗の役目であり、大きな喜びでございます。
叙勲の晴れやかな祝賀にふさわしく、格調高い特別のお引き菓子をご用意いたしております。
くらづくり本舗では、ご受章の記念には、おいしさと美しさを極めた特別のお菓子が喜ばれると考えております。
◆今までお世話になった 方々にお喜びいただける返礼がしたい。
◆御祝をいただいた方へ 丁寧なお返しがしたい。
◆祝賀返礼で記念品の他に祝菓子を添えたい。
◆叙勲・褒章記念にふさわしい販売されていない特別な菊花紋章入りのお菓子が欲しい。
明治二十年創業以来、厳選された素材にこだわり、保存料の一切入っていない、お子様からご年配の方まで幅広い年齢層の方々が安心してお召し上がりいただけるよう、真心こめて作り上げた伝統のお引き菓子をお届けいたします。
受章の記念品にふさわしい化粧箱にお入れし、ひと箱ずつ熨斗をおかけいたします。
慶事に最適なお引き菓子を、どうぞご利用賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
※お引き菓子のご注文、大口のご注文、別誂え品など、さまざまなご相談を承っております。
お気軽にお問い合せ下さいませ。
★秋の叙勲・褒章のお引き菓子はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/online/jokun.php
【お問合せ】
◆本社(総務部)
フリーダイヤル
0120-882-638
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
https://www.kuradukuri.jp/online/
・オンラインショップ (スマホ)
https://www.kuradukuri.jp/sp/
11月2日より季節限定『栗の菓』販売開始のお知らせ
11月2日より
季節限定『栗の菓』販売開始のお知らせ
今日から、11月です。
実りの秋!
収穫したての栗をそのままに美味しいお菓子にいたしました。
是非、お召し上がり下さいませ。
季節限定販売 栗の菓(栗ロール)
◆生地には、国産の米粉を使用して、しっとり感。ソフト感・歯切れの良いスポンジに仕上げた米粉ロールです。
◆小麦アレルギーのお子様でも安心してお召し上がりになれます。
◆クリームはフランス産の栗を贅沢に使い、餡を炊き上げて、バタークリームと混ぜて栗の風味を一層に引き立てました。
◆栗の風味豊かな栗餡クリーム巻きに、平割れ栗の甘露煮をのせた栗たっぷりのロールケーキに仕上げました。
◆秋の代表的な味覚・・・
栗の風味豊かな逸品です。
★季節限定販売
栗の菓(栗ロール)のご注文はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/kuri-ro-ru
★電話注文:0120-882-638
★FAX注文:049-225-0228
★メールでのお問い合わせ
https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
11月2日より季節限定『柚子しぐれ』販売開始のお知らせ
11月2日より
季節限定『柚子しぐれ』販売開始のお知らせ
今日から、11月です。
冬は柚子の季節ですね。
お口の中に広がる柚子の香りをお届けします。
是非、お召し上がり下さいませ。
季節限定 柚子しぐれ
◆柚子、独特のさわやかな香り・・・
◆柚子の風味豊かに香る黄味餡で、あっさりとした口どけの良いコシ餡を包み、しっとりとした時雨(しぐれ)に仕上げました。
◆ふっくらとした軽い口当たりですが、食べるとしっとりと、青柚子のさわやかな香りと餡の口どけの良さが美味しさの特徴です。
◆ひと口で、お召し上がり易いサイズにいたしました。
◆さわやかな柚子の風味豊かな逸品です。
★季節限定販売
柚子しぐれのご注文はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/kisetsu-08
★電話注文:0120-882-638
★FAX注文:049-225-0228
★メールでのお問い合わせ
https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
無病息災・子孫繁栄を願う『亥の子餅』販売開始のお知らせ。
無病息災・子孫繁栄を願う
期間限定『亥の子餅』販売開始のお知らせ。
『亥の月亥の日亥の刻にお餅を食べると病気をしない』
『無病息災と多産の猪にあやかり子孫繁栄を願う』
冬も近づく初冬の亥の月亥の日にお餅を食べる習慣。
期間限定にて、10月31日~11月3日まで『亥の子餅』販売開始いたします。
是非、無病息災・子孫繁栄を願い、お召し上がり下さいませ。
◆販売期間
10月31日(水)~ 11月3日(土)まで
★亥の子餅 1箱 480円(税込価格)
(※きな粉餅×2個・うりぼう×1個)
◆販売期間
10月31日(水)~ 11月3日(土)まで
【商品説明】
◆きな粉餅
・国産餅米の白玉粉を使い、滑らかに練り上げた求肥餅で、北海道襟裳産小豆を丁寧に炊き上げた自家製小豆皮むき餡を包み、京きな粉の黒寿きな粉を和えた伝統的な亥の子餅です。
◆うりぼう
・国産餅米の白玉粉を使い、滑らかに白くふんわりと練り上げた求肥雪平餅で、白餡を包みました。
・背中に筋模様をつけて可愛らしい『うりぼう』を型取りました。
◆賞味期限:3日間
◆アレルギー:卵・大豆・乳
※この商品は通信販売いたしておりません。
店頭販売のみとさせていただきます。ご了承くださいませ。
伝統的なきな粉餅と可愛らしいうりぼう。
旧暦10月の亥の日は、亥の子(いのこ)・玄猪(げんちょ)・厳重(げんじゅう)・御なり切と言われ、亥の子餅を食べるとか、亥の子突きという男の子が藁や石で地面を打つ行事が行われました。
◆亥の月・亥の日
亥の月亥の日の行事は、中国でも日本でも古くから行われていました。
十二支の亥は、易(えき)の卦では『坤為地(こんいち)』。
坤(こん)は陰の極み、地もまた陰の極み。為に「亥」は極陰を表します。
つまり、亥の月、亥の日は、極陰月・極陰日というホント!陰気極まりない日ということになります。
しかし、易では『陰極まりて陽に転ず』といい、陰が極まったあとは陽となるばかり。
十二支も最後の『亥』まで来れば、次は新しい循環の始まり『子』に転じます。
というわけで、この日には陰陽一年の循環の総決算的な日という意味がありました。
★亥の子餅
玄猪には「亥の子餅を食べる」あるいは亥の子餅を与える日でもありました。
亥の子餅は丸めた餅。または、ぼた餅。
『亥の月亥の日に餅を食らわば、万病を除く』
と言われて、健康を保つ呪いとしてもありがたられた行事です。
亥の子餅なので、形も単に丸いだけでなく「亥の子の形」に作ったとも。
穀類や丸い玉は、お馴染みの五行説では『金気』。
五行相生説では『土は金(金属)を生ず』
先に書いたように旧暦の十月(亥の月)は『地の極みの月』
つまり、米(穀類)で作る丸い餅は地の極みの日に地が生み出した金気の象徴を食べるという意味がありますから、一年の地の恵み・収穫に対する感謝の行事でもあります。
亥の月亥の日亥の刻にお餅を食べると病気をしないとは、古代中国の言い伝え。
無病息災と多産の猪にあやかり子孫繁栄を願いお餅を食べる習慣は、平安時代の宮中行事『御玄猪』にはじまり、やがて民間に広まっていきました。
そして、亥の日はまた、火鉢や炬燵(こたつ)といった暖房器具を出す日でもありました。
茶の湯の炉開きにもなっています。
亥の子餅の言い伝えにあやかり、健やかにお過ごしください。
【お問合せ】
本社・総務部
◆電話:0120-882-638
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
https://www.kuradukuri.jp/online/
・オンラインショップ (スマホ)
https://www.kuradukuri.jp/sp/
11月(霜月)の新作上生菓子が決まりました。
11月(霜月)の上生菓子。
①焚火(たきび)
朱紅色、黄色、草色、小豆色の4色のきんとんソボロで小倉餡を包み、氷餅を煙に見立てて『焚き火』を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
昔は寒い日に、社寺の境内や住宅の庭や畑などで、落葉や小枝を集めて焚き火をする光景をよく見かけましたね。
最近では環境問題や近隣住宅への配慮などあり、あまり見かけなくなりました。
焚き火は昔懐かしい団欒の場所で思い出深いので、4色のきんとんソボロを使い表現しました。
②熟柿(じゅくし)
柿餡包みの黄色雪平餅を、朱紅色練切餡で巻き、ヘタを付けて『柿』を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
柿は本来、渋い果物で、現在の甘い柿は改良品種されて、渋みが少なくとても食べやすくなっています。
最高期を過ぎた柿の実が熟れたものを『熟柿』と言い、枝に付いたままの熟柿は、ことさら糖分が強いです。
日本の秋を代表するにふさわしい果実を雪平餅に朱紅練切餡を巻いて表現しました。
③山茶花(さざんか)
薄紅色と白練切餡のボカシで、シベと葉を付けて『山茶花』を表しました。
中餡は黄味餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
山茶花の花を見ると、童謡の『たきび』にある歌詞を思い出し、今年も冬が近づいて来たな~と思います。
冬の時期は花の開花も少ない季節になりますが、仲秋から初冬にかけて咲く『山茶花』を練切餡を使い表現しました。
④寒菊(かんぎく)
黄色と白練切餡のボカシで、シベと葉を付けて『菊花』を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
寒菊はアブラギクから園芸化したもので、栽培種の先祖と言われています。
秋の菊が盛りを過ぎた頃から、つぼみをあげはじめ初冬の頃より開花します。
茎や葉が雪や霜に強く寒時期に咲く潔さは、他の菊とは異なった趣がありますね。
寒菊を練切餡を使い、シベと葉を付けて表現しました。
⑤冬隣り(ふゆどなり)
小豆皮むき餡包みの薯蕷(じょうよ)饅頭です。
朱紅・黄・草色の色をつけ、楓の焼印を押して『晩秋から初冬にかけての深まりゆく紅葉』を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
秋に色づいた紅葉が冷気や霜、時雨などにより鮮やかになります。
紅葉が冬まで続いていたり、枝先にわずかに残っていたり、また温暖な地域では冬なって紅葉することもあります。
これらを『冬紅葉』といいます。
冬が隣りに近づいて来たなという様子を薯蕷(じょうよ)饅頭を使い、晩秋から初冬にかけての深まりゆく紅葉を表現しました。
和菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。
…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
https://www.kuradukuri.jp/online/
・オンラインショップ (スマホ)
https://www.kuradukuri.jp/sp/
本日9月30日の営業について
平素はくらづくり本舗をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
本日、9月30日の営業について、台風の影響とJRの運休にともない、
くらづくり本舗の直営店は18時にて閉店とさせていただきます、
またテナント店についても、テナント様の閉店に合わせて、閉店させて
いただきます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
10月(神無月)の新作上生菓子が決まりました。
10月(神無月)の上生菓子。
①紅葉山 (もみじやま)
朱・黄・草色きんとんソボロで小倉餡を包み、楓の葉をのせて、色づく『紅葉山』を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
秋にあると、昼夜の温度差が激しくなりますね。
それに伴い、落葉樹の葉は紅・朱・黄色と彩られ、その眺望は素晴らしく美しいです。
紅葉色に染まった秋の山に三色のきんとんソボロを使い、「楓の葉」を添えて表現しました。
②感謝祭 (かんしゃさい)
かぼちゃ餡包みの朱色雪平餅です。
帽子をかぶらせて、ハロウィンの仮装のお化けを表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
ハロウィンの由来は、古代ケルト人の秋の収穫感謝祭に起源があると言われています。
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りです。
最近では、どのお店もハロウィングッズなどを取り扱い華やかな気分になりますね。
雪平餅を使い、焼印と帽子をかぶらせてハロウィンの仮装のお化けを表現しました。
③乱菊 (らんぎく)
薄紅色と白練切餡のぼかしで、シベを付けて『菊花』を表しました。
中餡は、黄味餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
菊の花は、近年では季節を問わず、一年中見ることのできる花となりました。
しかし、菊本来の旬である秋には「菊花展」が各地で盛大に開かれています。
菊は、数多くの品種があり香りもほのかに清々しいです。
秋に咲く菊花を練切餡を使い、シベをつけて表現しました。
④栗きんとん (くりきんとん)
栗きんとん餡を布巾でしぼり、焼き目を入れ、銀杏の葉をのせて『秋の盛り』を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
秋は色々な食材が出回りはじまり「食欲の秋」とも呼ばれていますね。
中でも、欠かせない食材なのが「栗」です。
木に実っていたイガ栗が食べごろになると茶色っぽくなり、木から実が落ちます。
落下した栗を拾う『栗拾い』
実りの秋。収穫の秋ですね。
昨年は「イガ栗」をお作りいたしましたが、今年は栗きんとん餡を使い、布巾しぼりで「栗きんとん」にし、銀杏の葉をのせて『秋の盛り』を表現しました。
⑤初雁 (はつかり)
黄色・朱紅色の浮島と半小豆きんとん餡の三層の流し合わせです。
雁の流し合わせです。
雁の焼印を押し、月あかりに舞う雁と秋の夜を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
雁か「がん」という読み方もするカモ目カモ科の水鳥の総称です。
かつては代表的な狩猟鳥で、文様や俳句・絵などにも多く記され、国語の教科書にも載った『大蔵じいさんとガン』という作品は、皆様にも馴染みがあるのではないでしょうか。
晩秋の頃、北方から渡って来て、暖かくなる春の3月頃に帰って行く、渡り鳥の雁。
渡り鳥の雁を浮島と半小豆きんとん餡を流し合わせで、「月あかりに舞う姿と秋の夜」を表現しました。
和菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
https://www.kuradukuri.jp/online/
・オンラインショップ (スマホ)
https://www.kuradukuri.jp/sp/
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ
9/15より、季節限定販売『十五夜』『お月見巾着』販売開始のお知らせ
9月15日より季節限定販売
仲秋の名月
『十五夜』『お月見巾着』販売開始のお知らせ
ものすごく暑かった夏が終わり、秋を感じられる季節となってまいりました。
早いもので、もうすぐ十五夜。
旧暦8月15日の夜。
旧暦では『一・二・三月』は春。
『四・五・六月』は夏。
『七・八・九月』は秋。
秋の真ん中にあたる「8月15日」を『仲秋』といいます。
古くから日本には8月15日に、秋の澄んだ空に昇る満月を『仲秋の名月』と呼んで鑑賞する風習がありました。
平安時代に中国から日本に伝わり、宮廷の月見の席では月の詩や詩を作り、雅楽を奏でたそうです。
江戸時代には民間にも伝わり、月見団子・芋・枝豆・栗・ススキなどを供えるようになりました。
くらづくり本舗では、9月15日より、季節限定にて『十五夜』を販売開始いたします。
是非、中秋の名月限定のお菓子です。
お召し上がり下さいませ。
仲秋の名月『十五夜』
1箱 550円(税込価格)
2箱入 1,100円(税込価格)
【販売期間】
9月15日(土)~ 9月24日(月)まで
【商品説明】
◆うさぎ
・雪平餅に、ウサギの毛並みをイメージして氷餅をまぶしました。
・耳は、紅色の練切を型どりました。
・目は、赤色の羊羹でお作りしました。
・丸いしっぽは、練切でおつくりしました。
・中餡は白餡です。
◆月
・黄色の薯蕷(じょうよ)饅頭で、満月をイメージし、その中には風にそよぐススキの焼印を押しました。
・中餡は、小豆皮むき餡です。
◆賞味期限:3日間(※販売日を含む)
※『十五夜』が生菓子につき、通信販売しておりません。
★お月見巾着
お月見の季節に合った可愛らしい餅つきウサギのイラストのついた『お月見巾着』に、くらづくり本舗のお菓子を詰め合わせいたしました。
是非、この季節の手土産にお使い下さいませ。
【お問い合わせ】
◆フリーダイヤル:0120-882-638
秋が深くなり、見上げる空には・・・
大きく真ん丸のお月様。
風にそよぐススキ
お月様には、可愛いうさぎ。
仲秋の名月。
…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
http://www.kuradukuri.jp/online/
・オンラインショップ (スマホ)
http://www.kuradukuri.jp/sp/
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ
9/1~秋の季節限定販売『おさつロール』販売開始のお知らせ
大好評!
秋の季節限定販売
『おさつロール』販売開始のお知らせ
もう、夏も終わり・・
秋の気配ですね。
くらづくり本舗では、大好評!秋の旬菓・さつま芋のお菓子などが、これからたくさん出揃います。
9月1日より、秋の季節限定販売!
米粉を使ったさつまいものロールケーキ。
おさつロールが販売開始いたします。
是非、お召し上がり下さいませ。
秋の季節限定販売。
秋の旬菓・さつま芋のお菓子。
おさつロール
秋は、さつま芋の季節。
秋の収穫したさつま芋のお菓子。
◆米粉を使用したさつま芋のロールケーキです。
◆米粉を使うことで、小麦アレルギーのお子様でも安心してお召し上がりいただけます。
◆しっとりとした歯切れの良い生地と、紫芋クリームの中に入ったダイスカットのさつま芋の食感が絶妙なロールケーキです。
◆川越の秋の味覚・さつま芋のお菓子です。
▼おさつロールのご注文はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/osatsu_ro_ru
◆電話注文:0120-882-638
◆FAX注文:0492-225-0228
◆メールでのお問い合わせ
https://secure1.future-shop.jp/~kuradukuri/online/mail.php
▼おさつロールのご注文はコチラ
https://www.kuradukuri.jp/fs/kuradukuri/c/osatsu_ro_ru
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
https://www.kuradukuri.jp/online/
・オンラインショップ (スマホ)