採用情報

おひな祭り伝統菓子『ひいなの宴(うたげ)』ご予約開始のお知らせ

ひなまつりバナー

~愛らしい”ひな祭り”の伝統菓子~

おひなまつりは、女の子の健やかな成長を願う行事です。

くらづくり本舗では、女の子の幸せを願う『おひな祭り』のお祝い菓子をご用意いたしました。

hina_hashi_300

 

 

◆おひな祭り祝い菓子をご予約のお客様に『祝箸』をプレゼントいたします。

宮内庁御用達   謹製 箸勝本店

国産の吉野杉・ヒノキの間伐材で作られたお箸は、優美で香り良く、永い間多くの人々に愛用され継承されてきました。

『祝箸』は、お子様の御祝いに、神事にお使いいただければ幸いです。

 

 

 

 

①伝統工芸菓子『ひいなの宴(うたげ)』

 

★『ひいなの宴』 2,500円(税込)

 

◆ご予約期間

2022年2月4日(金)~2月28日(月)

※ご入り用日の3日前までに、ご予約下さいますようお願い申し上げます。

◆販売期間(※お引渡し期間)

2022年2月19日(土)~3月3日(木)

【商品内容】

 

〇ひいなの宴(うたげ)

商品内容

①上部:お内裏様とお雛様
・中は、皮むき餡包みの薯預(じょうよ)饅頭です。
・顔、着物は、練切製です。
②菱餅:草色・白・桃色の羊羹製です。
③左上:鼓(つづみ)
・練切で「五人囃子」の鼓を模りました。
・中餡は、小豆皮むき餡です。
④右上:雪洞(ぼんぼり)
・練切で雪洞を模りました。
・中餡は、小豆皮むき餡です。
⑤左下:右近の橘(うこんのたちばな)
・練切きんとんソボロ製で「橘」を模りました。
・中餡は、小豆つぶ餡です。
⑥右下:左近の桜(さこんのさくら)
・練切製で、満開に咲く「桜の花」を模りました。
・中餡は、小豆皮むき餡です。
⑦中央:ひな菓子かご盛り
・桃、林檎、苺、さくらんぼ、みかん、大根、ニンジンの7品のかご盛りです。
・全て練切製です。

  ◆日持ち:4日間。
◆アレルギー:卵・やまいも

※大変申し訳ございませんが、歳時記菓子は、通信販売いたしておりません。
各店舗での、ご予約・お引渡しとなります。ご了承くださいませ。

▼『桃の節句・おひなまつり祝い菓子』一覧はコチラ
https://wp.me/p7RNcD-2h7

 

 

 

 

2015

◆◆◆お問い合わせ◆◆◆

・電話:0120-882-638
・FAX:049-225-0228

illust664_thumb

 

…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
http://www.kuradukuri.jp/online/
・オンラインショップ (スマホ)
http://www.kuradukuri.jp/sp/
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

おひなまつり『菱餅』の予約販売開始のお知らせ

3月3日は、上巳の節句。おひなまつりです。

ひなまつりは、女の子の健やかな成長を願う行事です。

hinamatsuri02

三月三日は、三が重なることから「重三の節句」とも言われ、古くは、三月の上旬の巳の日に行われたので、『上巳の節句』と言います。

季節の変わり目は災いをもたらす邪気が入りやすいと考えられていました。 

そして、この節句を象徴するのは、桃の花。 

momo_no_hana

桃の開花期に重なるというだけでなく、桃の木が邪気を祓う神聖な木と考えられていたので、『桃の節句』と言われています。

107

 

 

おひなまつり『菱餅』を予約開始いたします。

是非、可愛いお嬢様の桃の節句・おひなまつりのお祝いに、『菱餅』をご用命くださいませ。

 

 

 

Hishimochi700imgillust667_thumb★おひなまつり『菱餅』

◆一升   3,430円(税込)

◆一升一組 6,865円(税込)

▼『桃の節句・おひなまつり祝い菓子』一覧はコチラ
https://wp.me/p7RNcD-2h7

 

 

 

hinamatsuri01

【予約期間】

2022年2月4日(金) ~2月28日(月)まで

【販売期間】

2022年2月19日(土) ~3月3日(木)

 ◆賞味期間:一両日

※ご予約は、ご入り用日の4日前までにお願い申しあげます。

ご了承くださいませ。

※おひなまつり『菱餅』は、通信販売いたしておりません。

 

 

illust666_thumb

◆◆◆お問い合わせ◆◆◆

・電話:0120-882-638

・FAX:049-225-0228

▼『桃の節句・おひなまつり祝い菓子』一覧はコチラ
https://wp.me/p7RNcD-2h7

illust656_thumb

 

ひなまつりは、女性にとって、春の喜ばしい節句です。

桃の節句を迎えるお嬢様に・・・

可愛いお嬢様の健やかな成長をお願い・・・

おひな祭りをお祝いしてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
http://www.kuradukuri.jp/online/
・オンラインショップ (スマホ)
http://www.kuradukuri.jp/sp/
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

2月4日(金)より、おひなまつり『ひいな合わせ』販売開始のお知らせ

3月3日は、上巳の節句。
おひなまつりです。
おひなまつりは、女の子の健やかな成長を願う行事です。

003

2月4日より、おひなまつり『ひいなあわせ』を販売開始いたします。

【販売期間】
2021年2月4日(金) ~ 3月3日(木)まで

★『草餅』1個125円(税込)

★『桜餅』1個 140円(税込)

春らしい装いの「草餅」「桜餅」の可愛らしい詰め合わせでございます。

※愛らしい春のお菓子!『草餅』・『桜餅』の詰め合わせです。

111

 

 

※ひな合わせの由来は、『ひいな合わせ』から由来します。
『ひいな合わせ』とは、雛人形を持ち合って、その優劣を競うという女の子の遊びで物合わせ(ものあわせ)の一つです。
三種類の商品を持ち寄って、商品を競うところから『ひいな合わせ』とさせていただきました。
是非、可愛いお嬢様の桃の節句のお祝いに
おひなまつりのおやつに・お土産に、愛らしい春のお菓子!『草餅』・『桜餅』の詰め合わせ『ひいな合わせ』をお召し上がりくださいませ。

 

 

 

 

★おひなまつり★

『ひいな合わせ』 6個入(小) 860円(税込)

★おひなまつり★

『ひいな合わせ』 9個入(大) 1,415円(税込)

 

【販売期間】

2022年2月4日(金) ~ 3月3日(木)まで

 ※おひなまつり『ひいなあわせ』は通信販売いたしておりません。

ご了承くださいませ。

▼『桃の節句・おひなまつり祝い菓子』一覧はコチラ
https://wp.me/p7RNcD-2h7

illust653_thumb

kusa_mochi300

★『草餅』1個125円(税込)

 ◆商品説明

 ・ひな人形を飾る時に、蛤(はまぐり)・浅利(あさり)等を調理して供えた『雛の貝(ひなのかい)』を模した形状でお作りしました。

・江州産(滋賀県)の米の粉と山形産の蓬(よもぎ)を使い、香り豊かな草餅に搗きあげ(つきあげ)、北海道十勝産の小豆で炊き上げた粒餡を包んだ美味しいお菓子です。

 ◆アレルギー:大豆由来

 

 

 

 

 

sakura_mochi300

 

★『桜餅』1個 140円(税込)

 ◆商品説明

 ・滋賀県産の羽二重糯米(はぶたえもちごめ)を挽き割りにし、口あたりの良いお餅に仕上げました。

・餡は、北海道産の襟裳小豆(えりもしょうず)をあっさりとした皮むき餡に炊きあげました。

・薄紅色のお餅で餡を包み、お雛様に見立てて、塩漬桜葉(しおづけさくらば)で着物を着せ、塩漬桜花(しおづけおうか)を添えました。

 ◆アレルギー:大豆由来

 

 

 

3月3日は、上巳の節句。

おひなまつりです。

おひなまつりは、女の子の健やかな成長を願う行事です。

107

三月三日は、三が重なることから「重三の節句」とも言われ、古くは、三月の上旬の巳の日に行われたので、『上巳の節句』と言います。

季節の変わり目は災いをもたらす邪気が入りやすいと考えられていました。 

127

そして、この節句を象徴するのは、桃の花。 

桃の開花期に重なるというだけでなく、桃の木が邪気を祓う神聖な木と考えられていたので、『桃の節句』と言われています。

 

◆◆◆お問い合わせ◆◆◆

・電話:0120-882-638

・FAX:049-225-0228

▼『桃の節句・おひなまつり祝い菓子』一覧はコチラ
https://wp.me/p7RNcD-2h7

 

005

 

 

ひなまつりは、女性にとって、春の喜ばしい節句です。

桃の節句を迎えるお嬢様に・・・

おひなまつりのお茶会のおやつに・・・

春のおみやげに・・・

愛らしい春のお菓子『草餅』・『桜餅』の詰め合わせ。

『ひいなあわせ』

可愛いお嬢様の健やかな成長をお願い・・・

おひな祭りの愛らしい春のお菓子!『草餅』・『桜餅』の詰め合わせ『ひいな合わせ』で、お祝いしてはいかがでしょうか。

 

 

illust665_thumb

…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
http://www.kuradukuri.jp/online/
・オンラインショップ (スマホ)
http://www.kuradukuri.jp/sp/
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

2月4日(金)より、春のお菓子『草餅』販売開始のお知らせ

もうすぐ、春ですね。
2022年2月4日(金)より、おひなまつり限定・春のお菓子『草餅』の販売を開始いたします。

厳しい寒さの中、少しずつですが春の訪れを感じられる時期となってまいりました。

是非、おひなまつり限定・春のお菓子『草餅』をお召し上がりくださいませ。

 

◆販売期間◆

2021年2月4日(金) ~ 3月3日(木)まで

kusa_mochi700_01

★春のお菓子『草餅』 1個 125円(税込)

◆商品説明

・ひな人形を飾る時に、蛤(はまぐり)・浅利(あさり)等を調理して供えた『雛の貝(ひなのかい)』を模した形状でお作りしました。

・江州産(滋賀県)の米の粉と山形産の蓬(よもぎ)を使い、香り豊かな草餅に搗きあげ(つきあげ)、北海道十勝産の小豆で炊き上げた粒餡を包んだ美味しいお菓子です。

◆賞味期限:3日間。

◆アレルギー:大豆由来

kusa_mochi700_6k↑↑※わかりやすく、包装をとり商品を撮影いたしました。

 

★春のお菓子『草餅』舟形箱専用かけ紙付 6個入 850円(税込)

※春のお菓子『草餅』は、生菓子につき通信販売いたしておりません。

ご了承くださいませ。

◆◆◆お問い合わせ◆◆◆

・電話:0120-882-638

・FAX:049-225-0228

▼『桃の節句・おひなまつり祝い菓子』一覧はコチラ
https://wp.me/p7RNcD-2h7

illust116_thumb

…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
http://www.kuradukuri.jp/online/
・オンラインショップ (スマホ)
http://www.kuradukuri.jp/sp/
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

2月4日(金)より、春のお菓子『桜餅』販売開始のお知らせ

もうすぐ、春ですね。

2022年2月4日(金)より、春のお菓子『桜餅』の販売を開始いたします。

厳しい寒さの中、少しずつですが春の訪れを感じられる時期となってまいりました。

是非、おひなまつり限定・春のお菓子『桜餅』をお召し上がりくださいませ。

◆販売期間◆

2021年2月4日(金) ~ 3月3日(木)まで

sakura_mochi700_aa

★春のお菓子『桜餅』 1個 140円(税込)

◆商品説明

・滋賀県産の羽二重糯米(はぶたえもちごめ)を挽き割りにし、口あたりの良いお餅に仕上げました。

・餡は、北海道産の襟裳小豆(えりもしょうず)をあっさりとした皮むき餡に炊きあげました。

・薄紅色のお餅で餡を包み、お雛様に見立てて、塩漬桜葉(しおづけさくらば)で着物を着せ、塩漬桜花(しおづけおうか)を添えました。

◆賞味期限:3日間

◆アレルギー:大豆由来

sakura_mochi700_6k

↑↑※わかりやすく、包装をとり商品だけを撮影いたしました。

 

★春のお菓子『桜餅』舟形箱専用かけ紙付 6個入 940円(税込)

※春のお菓子『桜餅』は、生菓子につき通信販売いたしておりません。

ご了承くださいませ。

 

▼『桃の節句・おひなまつり祝い菓子』一覧はコチラ
https://wp.me/p7RNcD-2h7

 

◆◆◆お問い合わせ◆◆◆

・電話:0120-882-638

・FAX:049-225-0228

・メール

https://www.kuradukuri.jp/mail.php

illust731_thumb

…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
http://www.kuradukuri.jp/online/
・オンラインショップ (スマホ)
http://www.kuradukuri.jp/sp/
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

1/28より、おかげさまで135年!創業祭開催のお知らせ≪第4弾≫

日頃より、くらづくり本舗をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
おかげさまで、創業135年を迎える運びとなりました。

2022年1月28日(金)から2月13日(日)まで、全店舗にて「創業記念祭」を開催いたします。
皆様に感謝の気持ちを込めて、お楽しみ企画をご用意いたしましたので、ぜひ!お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいます様、お願い申し上げます。

★お楽しみ企画≪第4弾≫
くらづくり本舗、創業135周年を記念して、「舟運台帳」スタンプ2倍キャンペーン!!
通常、500円お買い上げにつき。1スタンプのところを創業135年を記念して期間限定ではございますが、スタンプ2倍キャンペーンを実施いたします。
ぜひ、この機会のお買いもので!スタンプ2倍キャンペーンをご用命下さいませ。
ご来店をお待ちしております。

≪お問合せ≫0120-882-638


…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
http://www.kuradukuri.jp/online/ 
・オンラインショップ (スマホ)
http://www.kuradukuri.jp/sp/
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

1/28より、おかげさまで135年!創業祭開催のお知らせ≪第3弾≫

日頃より、くらづくり本舗をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
おかげさまで、創業135年を迎える運びとなりました。

2022年1月28日(金)から2月13日(日)まで、全店舗にて「創業記念祭」を開催いたします。
皆様に感謝の気持ちを込めて、お楽しみ企画をご用意いたしましたので、ぜひ!お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいます様、お願い申し上げます。

★お楽しみ企画≪第3弾≫
くらづくり本舗、創業135周年を記念して、人気商品「創業祭おやつ菓子」の詰め合せをご用意いたしました。
創業祭の期間限定販売の「明治20年」あわ大福を詰め合せに加えたオリジナル詰め合せです。
ぜひ、この機会に、「創業祭おやつ菓子」をお召し上がり下さいませ。
【商品内容】
・福蔵×1個
・べにあかくん×1個
・越生の千本梅×1個
・ぽくぽく×1個
・「明治20年」あわ大福×1個
・かわごえ音色×1個

合計6個入 価格:985円(税込)

≪お問合せ≫0120-882-638


…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
http://www.kuradukuri.jp/online/ 
・オンラインショップ (スマホ)
http://www.kuradukuri.jp/sp/
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

1/28より、おかげさまで135年!創業祭開催のお知らせ≪第2弾≫

日頃より、くらづくり本舗をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
おかげさまで、創業135年を迎える運びとなりました。

2022年1月28日(金)から2月13日(日)まで、全店舗にて「創業記念祭」を開催いたします。
皆様に感謝の気持ちを込めて、お楽しみ企画をご用意いたしましたので、ぜひ!お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいます様、お願い申し上げます。

★お楽しみ企画≪第2弾≫
改良に改良を重ね!装いも新たに新発売いたしました「越生の千本梅」を5個お買い上げに付き、1個プレゼント!
プラスワンセールを開催いたします。
ぜひ、この機会に、越生の千本梅をお召し上がり下さいませ。

≪お問合せ≫0120-882-638


…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
http://www.kuradukuri.jp/online/ 
・オンラインショップ (スマホ)
http://www.kuradukuri.jp/sp/
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

1/28より、おかげさまで135年!創業祭開催のお知らせ≪第1弾≫

日頃より、くらづくり本舗をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
おかげさまで、創業135年を迎える運びとなりました。

2022年1月28日(金)から2月13日(日)まで、全店舗にて「創業記念祭」を開催いたします。
皆様に感謝の気持ちを込めて、お楽しみ企画をご用意いたしましたので、ぜひ!お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいます様、お願い申し上げます。

★お楽しみ企画≪第1弾≫
創業の心を伝えるお菓子として今も尚、大切に販売させていただいております「明治20年」あわ大福の期間限定・割引販売を開始いたします。
ぜひ、この機会に、創業菓「明治20年」あわ大福をお召し上がり下さいませ。

≪お問合せ≫0120-882-638

…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
http://www.kuradukuri.jp/online/ 
・オンラインショップ (スマホ)
http://www.kuradukuri.jp/sp/
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ

2022年2月(如月)の上生菓子が決まりました。

 

【お詫び】
ただいま、販売店舗を下記の通りの店舗限定とさせていただきます。
大変、ご迷惑をおかけいたしますが何卒宜しくお願い申し上げます。

※販売店舗以外の全店舗では、ご予約販売とさせていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
≪お問い合わせ≫ 0120-882-638

 

【上生菓子販売店舗一覧】
≪川越市≫  新富町店・ふるや直売店・吉田新町店
≪ふじみ野市≫  ふじみ野店
≪狭山市≫  狭山ヶ丘店
≪所沢市≫  新所沢駅前店・所沢十人坂店
≪さいたま市≫  さいたま東大成店・さいたま吉野町店
≪志木市≫  マルイ志木店
≪和光市≫  ヨーク和光店
≪坂戸市≫ 坂戸花影町店・若葉店
≪東松山市≫ 西友東松山店
≪嵐山町≫ 武蔵嵐山店

 

③桃の花(もものはな)

薄紅色煉切に、白と紅色煉切餡をぼかして、葉をつけて「桃の花」を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。

 

 

★和菓子職人:石井光一
▼コメント
桃は大きく分けて2種類あり、食用の実桃と園芸品種のハナモモに分かれます。
桃という思い浮かべるのは「フルーツ」ですが、ひな祭りに飾る「桃の花」は観賞用の品種です。
品種によって違いますが、梅の花が終わる頃に赤・ピンク・白といった華やかな花が咲き始めます。
華やかに咲く桃の花をイメージして煉切餡を使い表現しました。

 

 

④春めく(はるめく)

濃い小豆色煉切餡に、若草色きんとんソボロをのせ、菜の花を咲かせてみました。
2月の寒さ残る季節の中にも「春めく風景」を表しました。
中餡は黄味餡です。

 

 

★和菓子職人:石井光一
▼コメント
まだまだ寒さが残っているが、辺りが春らしくなって来た感じを「春めく」と言います。
春めくの「めく」とは、「そう見える」「感じがする」と言う意味だそうです。
春だけではなく、他の季節にも使用されるが「春めく」がその中でも、ぴったり!する感じがしますね。
それだけ「春」と言う季節が待ち望まれている証拠ですね。
春めく季節を考えた時に、菜の花が咲く風景を思い浮かべたので「菜の花」を咲かせてみようと思い、煉切餡ときんとんソボロを使い、可愛らしく咲く「菜の花」を表現しました。

 

 

★疫病退散 アマビエ上生菓子(全店舗予約販売)

★和菓子職人:紺野浩康

◆商品説明
淡いパステルグリーンと薄紅色・花紅色煉切餡で小豆皮むき餡を包み手形でひとつひとつお作りしました。半漁人の妖怪といられていますが、かわいらしい人魚の様なイメージでお作りしました。

◆予約販売価格 280円(税込)
※御予約販売、各店舗にて店頭お引渡しとなります。

【アマビエとは】
アマビエ(歴史的仮名遣:アマビヱ)は、日本に伝わる半人半魚の妖怪。光輝く姿で海中から現れ、豊作や疫病などの予言をすると伝えられている。
「アマビエ」は、長い髪とくちばしを持つ人魚のような姿の妖怪で、その絵を見ると疫病が収まるという言い伝えがあります。
豊作を予言し、疫病がはやったら、「アマビエ」を写して人に見せなさいとの江戸時代からの言い伝え。

≪伝承≫
江戸時代後期の肥後国(現・熊本県)に現れたという。この話は挿図付きで瓦版に取り上げられ、遠く江戸にまで伝えられた。
弘化3年4月中旬(1846年5月上旬)のこと、毎夜、海中に光る物体が出没していたため、役人が赴いたところ、それが姿を現した。
姿形について言葉では書き留められていないが、挿図が添えられている。
その者は、役人に対して「私は海中に住むアマビエと申す者なり」と名乗り、「当年より6ヶ年の間は諸国で豊作が続くが疫病も流行する。
私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ。」と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行った。

菓子職人が丹精込めておつくりいたしました上生菓子でございます。
お茶の席等に是非、お使い下さいませ。

…………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter   : http://bit.ly/1vMwbm3
・Instagram:https://www.instagram.com/kuradukuri/
・ブログ   : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ (PC)
http://www.kuradukuri.jp/online/
・オンラインショップ (スマホ)
http://www.kuradukuri.jp/sp/
・【公式Youtube】くらづくり本舗1887
https://www.youtube.com/channel/UChjhUhuMT2TeIIQBz7KpHkQ