2月(如月)の上生菓子が決まりました。
2月(如月)の上生菓子。
①春一番(はるいちばん)
薄紅・黄・白色のきんとんソボロで小倉餡を包み、氷餅をかけて
春を運んで来てくれる『春一番』を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
春一番は、季節が冬から春へと変わる時期に、初めて吹く暖かい南よりの強い風のことです。
立春から春分までの間に、気温の上昇と共に起こる現象で、『春一番』が吹いたと聞くと、春がもう!そこまで来たな。と感じます。
春一番をきんとんソボロを使い、『もうすぐ春』という感じを表しました。
②雪解け(ゆきどけ)
梅餡包みの黒胡麻すり雪平餅です。
錦玉・雪輪・緑と薄紅のソボロをつけて、雪解けした水辺に芽吹いた草花を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
雪国や山間部などに降り積もっていた雪が、春めいた陽射しや暖かな雪解風などによって解けはじめると、春が待ち遠しくなりますね。
雪解けの風景を雪平餅を使い、雪解け水のまわりに芽吹きはじめた草花と雪の白から青く澄んだ水色に変わってゆく『雪解け』を表しました。
③香梅(こうばい)
薄紅色練切餡を五弁にヘラ目を入れて、白梅・紅梅を表しました。
中餡は、小豆皮むき餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
梅の花は、1月に咲きはじめ、関東地方では2月から3月上旬位が見頃に向かいます。
埼玉県で『梅』と言えば、越生の梅林が有名で様々な品種の花が咲き乱れ、とても綺麗です。
是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
練切餡を使い、白梅・紅梅を表しました。
④春告鳥(うぐいす)
若草色と白練切のボカシで『うぐいす』を表しました。
中餡は、黄味餡です。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
うぐいすは梅の咲く頃、人里近くで鳴き始めて、初音は2月はじめ頃になります。
そして、さえずりは整うのは、3月頃と言われています。
晩春から晩夏は山へ戻り、巣作りをはじめるそうです。
日本人にもっとも親しまれている鳥『うぐいす』を練切餡を使い、羽を休めているところを表しました。
⑤黄水仙(きすいせん)
白中割餡包みのとら豆かの子です。
若草色練切の帯を巻いて、水仙の花をのせて『黄水仙』を表しました。
★和菓子職人:石井光一
▼コメント
水仙は、正月前に咲きだす品種もあれば、翌年の4月頃まで咲く品種もあり長期にわたり咲く花です。
中でも、黄水仙は文字通り、黄色い花弁で春に咲く遅咲きの水仙です。
水仙の花を、とら豆かの子を使い、暖かな陽射しの中で咲く姿を現しました。
和菓子職人が丹精込めた上生菓子でございます。
お茶の席等に、是非、お使い下さいませ。
◆◆◆お問い合せ◆◆◆
★フリーダイヤル
0120-882638
★メール
https://www.kuradukuri.jp/mail.php
……………………………………………………………………
★くらづくり本舗に『いいね!』して下さいね。
是非!コメントやご感想をお願いいたします。
・Facebook :http://on.fb.me/1FTARsn
・Twitter : http://bit.ly/1vMwbm3
・ブログ : http://bit.ly/1FTBm5K
・オンラインショップ